統合戦略#4-¬ΔS層攻略準備メモ
https://scrapbox.io/files/680497ca5e2fdc9014c0ca2f.webp
#アークナイツ #統合戦略 #統合戦略#4
何の前準備もなく難易度0で行ったらボコボコにされたので順を追って準備することのメモ
¬ΔS層とは
2024-07-31のコンテンツ追加IIで実装された
従来と異なり、6層の次に出すこともできるので6層裏というわけでもないみたい
「のっと・でるた・えす・そう」と読むらしい
口頭で言っても絶対伝わらない
否定記号-Wikipedia
「¬」という数学記号の読み方をおしえて
¬Aをちゃんと読みなさいという場合であるなら、「Aの否定(negation of A)」でいいはずです。
でも、慣用的には「ノットA」や「Aでない」でも十分通じます。
フラグを立てて該当層に入ったあと、ノーガードだと運命の導きであらゆるデバフをなすりつけられる
希望などの各種リソースや、他ルートのフラグアイテム他アンマーの愛を差し出すと回避できる
準備1
「怪しい旅商人」などで秘宝「可視領界への招待状」を入手する
この後の敵がそれなりに強いので1層商人でフラグを立てない方が良い
準備2
「思わぬ遭遇」を踏んで「変化」(でかい手紙のスチル)が出たら上の選択肢を選び作戦「黄砂の幻境」に突入し、作戦クリア後に秘宝「次元流体」を入手する
左上と中央右上の壁を強化して右下の装置でステルス看破する
風の向きはランダム
5層をクリアすると¬ΔS層が開始される
準備3
運命の導きで3つの呪いの秘宝を押し付けられる
1…「崩壊の種」(全ての味方の攻撃力とHP-15%) / 耐干渉指数-3 か 「アンマーの愛」消費 で回避
「アンマーの愛」…コンビニでも買える
2…「空間の断片」(編成上限-4) / 源石錐-50 か 「樹痕の兜」消費 か「アンマーの愛」消費 で回避
「樹痕の兜」…5裏のフラグ。「失い得る」で崩壊値+4しながらもらった啓示板を使い出現したマスに入って「野営地を探索する」を選ぶ。希望+3
5層ボス直前にフラグを立てなければエイクティルニルはスルーできる
3…「残された焼け跡」(最大耐久値-12) / 希望-20 か「無限からの贈り物」消費 か 「アンマーの愛」消費で回避
「無限からの贈り物」…6層のフラグ。手順がいくつかある。
1. 「先ゆく者」で「ヴァラルクビンに~」を選択して「導きの網織」を入手する
2. 次の層で最下段ルートを選び、「運命の導き」に入って「祭壇の花を手に取る」を選択し入手。崩壊値+3
つまり
耐干渉指数を3以上
源石錐50以上 または5裏フラグ秘宝
希望20以上 または6層フラグ秘宝
を、5層ボス前に準備しておく
更に
¬ΔS層のED解放条件に「2ボスどちらかを防衛ラインに到達させる」がある(ボス1体につき耐久-30)
ED解放はシールドで受けてもいいが、これとは関係ない秘宝解放の「耐久値累計-30」は耐久値を削る必要がある
自然の猛威9以上だと耐久値11以上あれば戦闘後にシールド1追加されるので猛威0より9の方がいい?
特に「残された焼け跡」をもらいたくないので無限からの贈り物かアンマーの愛でなんとかしたい
「時の砂」
左のボス(赤い方)
比較的術が入る。発狂後はほぼダメージが入らないので、どちらも倒す場合は先に。
高台に置くと消される。
右のボス(黄色い方)
比較的物理が入る。雑魚が硬い。
副砲みたいな攻撃
画面上部のゲージがMAXになると発動する
どちらもターゲット順は自身をブロックしているオペ>別のボス>他の味方の順らしい
あれ自分を狙ってるんじゃないんだ そりゃそうか
執行者でブロックして誘導するのがいいのか
黄色は遅延、赤はブロックで誘導