空洞迷宮のパズル解法(新月同行)
https://scrapbox.io/files/68a0c83c7c11d2719072680c.webp
#新月同行
いろいろ手探りで書いてるのでまちがってたらごめんね
非企業の有志wiki転載OK
企業運営の攻略サイトは転載NG
暴走モードがなかなかクリアできないのでパズル何回やらすねん!!になってたのでメモ
でも作ってた回でクリアしちゃった
行ったり来たりしてもたついてるとゴウシャにヒントをもらえる
2周目以降のネタバレ 周回向けの台詞差分もある
目覚めの地
実験室の扉
認知ロック100
認知ロック空間に入る
破片を持って1回出る
まっすぐこの行動を取るとゴウシャの台詞が変わる
破片を持ったまま、もう一度認知ロック空間に入る
五門の地
オフィスのドア - 灯柱の間
認知ロック132、認知ロック164
認知ロック132空間に入る
認知ロック164を持って(164aとする)、132空間から出る
164aを持ったまま、もう一度132に入り、更に再生成された164に入る(164bとする)
164b内で、持ってきた164aを置き、置いた164aに入り、破片を持って164bを出る
164bの前に破片を置いて、164bにもう一度入り、破片を持ってくる
破片が3つになっているはずなので、回路を解除する
落書きのある寮の扉 - 録画テープの間
認知ロック012、認知ロック016
左側の認知ロック012を持って認知ロック016空間に入る
016内で持ってきた認知ロック012を置く
置いた認知ロック012に入る
破片を拾って012空間を出る
016内で破片を置いて、もう一度012に入って破片を持ってくる
ブロック状の扉
暴走モードクリアするだけなら関係ないけども
オフィスドア、落書きドアの2つのパズル解くとその場の床に現れる白いブロックを入手
どう見ても背景すぎる
認知ロック200、認知ロック205
認知ロック200に入る
200空間内の認知ロック205を持って(205aとする)、200空間を出る
200の外で適当に認知ロック205aを配置して、最初からあった認知ロック200を持って(200bとする)、配置済みの205aに入る
205a内で、認知ロック200bを配置して、角タイプの破片を持って、200bに入る
200b内で、角タイプの破片を置いて、200b内にある認知ロック205(205cとする)に入る
205c内で、破片を拾って、205cを出て200bに戻る
角タイプの破片で、200b内右端のパズルを解く
棒タイプの破片を持って、200bを出る
破片を置いて、もう一度200bに入る
さっきのパズルを繰り返す
200bに入る
200b内で角タイプの破片を置いて、200b内にある認知ロック205cに入る
205c内で破片を拾って、205cを出て200bに戻る
角タイプの破片で、200b内右端のパズルを解く
棒型の破片2つ目を持ってきたら、パズルを解く
おまけ
ED分岐
(多分)重要な手がかりを全て集めた上で、山の間の空間に向かう
入る前に警告が出る
分岐があるのは警告後
一時停止から見られる手がかりリストと、バッグアイコンから見られる所持アイテム一覧は管理が異なる
バッグの方が現在の所持一覧
手がかりリストで埋まっていても、現在の探索で得ていないとフラグが立たない
総数で確認しようとしても、バッグには手放したアイテムは保存されていないので、何個手放したか確認しておく必要がある
バッドルートを先に見ると、上記の理由で所持アイテム管理がめんどくなるのでなんとしても先にグッドエンドを見たい