ネタ帳
超雑なおもいつきメモ。
ボードゲーム
靴下探し
制限ターン以内(朝の出発の時間まで)に靴下の片割れを探す。
靴下は柄や種類がたくさん。
捜索場所(たんす、ばすけっと、せんたくき、服の山等)から目的の靴下を探す。
どこを探すべきかのヒントとして情報カードがあるとおもしろいかも
探すのにほかのプレイヤーが協力?家族のロールプレイ要素
協力プレイヤーはその貢献度に基づいてポイントをもらえる。
秘密のルールを遵守させるゲーム
各プレイヤーは遵守させるルールをカードに書く。
カードをシャフルして各プレイヤーに配る。この時各プレイヤーは自分の書いたルールカードが当たらないようにする。
プレイヤーはカードに書かれたルールを遵守する。ルールを書いたプレイヤーからルール違反を指摘されたらアウト
秘密のルールをしらないプレイヤーから自分がどのような秘密のルールを課されているか看破されてもアウト
指摘されたルールが実際に課されたルールと違う場合は、指摘したプレイヤーがアウト
キャラクターを育成して、最初にボスを倒したら勝ちなゲーム
すごろく的なボード上を動いてキャラクターを強化
ある程度の強さに到達して最初にボスを倒したら勝利
人物相関図を作るゲーム
キャラクターの顔写真をばらまいて、そのキャラクター間の関係性を定義する
プレイヤーは自分のアクションで任意のキャラクターの関係性を上書きできる。
関係性は友人とか、恋人とか、殺意とか、金をかしている etc...
定期的にイベントが発生。システム的にキャラクター同士の関係性が勝手に変化する。
各プレイヤーに最初に指示されたとおりの関係図をつくれたら勝利
1円から500円玉までのコインを各種一種類ずつ全て集めた人が勝ちのゲーム
プレイヤーはお金でアクションカードを購入可能
カードを使ってコインを増やしたり、両替することで全種類のコインをあつめる。
麻薬をたくさんキメたら勝利するゲーム
麻薬は合法、非合法のものがあり、非合法の物を警察に発見されたらアウト
法律を変えて非合法の物を合法に、逆に合法の物を非合法にすることができる。
プレイヤーは法律への介入、警察への介入をしながらどのプレイヤーよりも早く麻薬をキメる。
賽の河原
鬼となるプレイヤーと罪人でわかれる。
罪人チームがサイコロを積み上げて一定条件を満たせば罪人の勝ち、鬼は一定ターン経過すれば勝利。
人の感情を推測するタイプのゲーム
ビデオゲーム
qwop版変顔
一定時間内に要求される顔を作成
顔の操作はハンドシミュレータ的なクソUI。
眉、まぶた、口、瞳孔、視線など無駄に細かく動かせる
StoneRain
party monster
当時のポケモン的なゲーム
現実世界を移動する通常時のFPSモード
game in gameとしての携帯ゲーム機モード
FPSモードで携帯ゲーム機のスクリーンをロックして見ているイメージ
基本はゲームスクリーンを見ているが、視線を動かして周囲を見ることも可能
母親の発見、交通事故の回避のため
現地世界のNPC(友達)とのモンスター交換のための通信ケーブル、電池、ゲームをしていると怒る母親
電池が切れるとgame in gameの強制断
セーブ地点まで戻される上に、そもそも新しい電池がないとゲームが遊べなくなる
電池の残り残量は携帯ゲーム機のライトの強弱で曖昧
電池の残容量(時間)が正確にわかるテスターもある
セーブ中に電源が落ちるとデータ破損、事実上のゲームオーバー。
セーブには5秒くらいかかる
電池、通信ケーブルはお小遣いで購入
暗闇の中でゲームするための外部ライトなどのオプションパーツ
電池だけでなくバッテリーとか
勉強と携帯ゲームのモンスター収集が目的
勉強をサボりすぎると母親からのペナルティ
携帯ゲームをしているのを母親に見つかるとゲーム機を取り上げられるイベントあり
勉強だけだと友達との約束(game in gameのクリア)ができなくなる
携帯ゲーム機で遊んでいる間は時間が高速経過
10分の携帯ゲーム機のプレイが現実世界時間で60分経過
友達と特定のモンスターの交換の約束があったり、なかったり
友達との友好度が上がるといいモンスターを交換して守られるイベントあり
生きるだけのゲーム
人間が無意識に行なっている行動をマニュアルで動かす
心臓の鼓動
呼吸
まばたき
神経レベルを上げることである程度自動化可能
徐々に自動化させてより高度に色々できるようにする
忍者タコ
協力ゲーム
タコをしたで操作する人
タコに乗る人
#boardgame
#game制作