#0186卅 なにも困ることもなかろうになにを困っているのかよくわからない話 エピソードでは、困った状況や悩みについてのコミュニケーション方法が語られています。人々が悩む理由や、実際の解決策を見つけることが難しい様子が描かれ、時にはその悩みが自己確認の手段になるという視点も紹介されています。また、日常生活の中で感じる困り事や悩みについて自由に語られ、人やAIの助けを借りることの難しさについても考察されています。
困りごとの背景 00:03 悩みの解決の難しさ 01:45 決断の重要性 03:30 困り事の本質 05:05 諦めと解決 06:46
困りごとの背景
優雅に始まり呑気に終わる。しゃべれるだけしゃべる。今2階のバルコニーからお送りしてるんですが、ちょうど昼休みで 工事の音が静かなので、ただ今12時47分なので13時になると工事の音がまた入るかもしれません。
ちょうどぴったりか。わかりませんが、しゃべれるだけしゃべる今日もしゃべれるだけしゃべっていきたいとおもいます。ちょっと車がうるさいかもしれません。
186個目のエピソード、何も困ることもなかろうに何を困っているのかよくわからない話ということで これは誰のことってわけじゃないんですけども、
ねえ。なんか困った困ったっていう人いるでしょ。時々。それからこうしてくれなきゃ困るとか いう人もいるでしょ。
くれなきゃ困ると言われてもね、それやる義理があれば別だけどやる義理ない時にね、言われても こっちが困っちゃうってね、ことなんですけど。結構ね、困った困ったって人は人を困らせるのも
上手だったりするってね、ところがあるんじゃないかなと勝手に思ってるんですけども。多分ねこれ、昔、最近あまり思ってなかったんですがたまたまこういうタイトルをお題に
したのでしゃべりますけども、結局、困った困ったあるいは困る困るという人は、困るのが好きなんだろうなという気がどうしても
しちゃうんですね。困っていたいという、困る以外にやることがないと言うと失礼だけども、なんか困る困りたいという人がいるんじゃないかなという。困った上で解決すれば、困った
ことなくなっちゃうんで、だから解決しないわけね。昔、本当に学生時代にちょっとした文章を書いたことがあって、それが悩む悩むということという文章を書いたことが
あって、それ今思い出した。喋ってて思い出したんだけど、悩むということってね。悩むのが好きな人がいるんだよね。
なんか悩んでるって、常にこう悩んでるとなんか自己存在確認できるんでしょうね。悩んでる。
あるいは、まあ自分のことで悩まない時は人のことで困った困った言って世の中のことで困った 困った言ってるというね。
まあだったら解決しちゃえって言うんだけど、解決しちゃうとこれ困っちゃうわけね。解決すると困っちゃうっていうのは、困ることがなくなっちゃうから困っちゃう。
悩むことがなくなるから困っちゃうっていうね。だから悩み事と困り事はなくなっては困るということなん じゃないかなとね。そんなような話を書いたんですね。まぁ当時は困るって言葉じゃ
悩みの解決の難しさ
なくて悩むって言葉で書いたんですけど。
とにかく誰かがいたんでしょうね。目の前にきっとね。覚えてませんが。
もうとにかくもう悩んでんだ、悩んでんだって、いつも悩み事相談するのが好きな人。
悩み事相談する。解決策出しても また悩んでんだよね。解決せずにね。
だからそれやるしかないじゃんって、
いつやるの?今でしょ。やるしかない。やれば解決するよって言うんだけど、
その入り口のところでね、そのちょっと前のところで 困った困った悩んだ悩んだってやってるっていう。
もうそういうのなんかめんどくさいんで、私の場合。一応アドバイスはしたことはあるんですけど、
もう毎回同じこと困ってるねーって言って、毎回同じこと悩んでるねーって言って、
それ言うとまたね悩み始めるんだよね。そうなんだよねーとか言いながら悩み始めるっていう。
もうなんかね、もうダメなんだね、そういうのはね。結局、悩むのが好きなんだなと、この人は。
あるいは困った困ったっていうのが好きなんだな、この人はと。しかもそれは結局、解決の道筋を言葉で言って分かった気になっても、
実際には分かってないから解決できないんだと思うんだよね。結局、実践的に解決するっていうことがいまいち分かんなくて、
一緒にやってやりゃいいんだけど一緒にやってもでもね、やったらまあ顔の霧が晴れる人も いなくはなかった気もしなくもないけれども、
結局やっぱりこう実践の手前なんだよね。困った困った悩んでる悩んでるっていうのは 実践しないことで困って悩んでるっていう。もう実践的に解決するしかないわけね。
いくら困った困ったって言ったって困ってる状況を具体的に変えなきゃ 現実を変えなきゃ困ってる状況はなくならないし、悩んでる悩んでるって言ったってそれも現実を変え
なきゃ悩んでる状況は変わんないわけけど、だけど結局、現実に手を入れないでそれを目の前に しながら常に困っている、常に悩んでるってね。
まあちょっと勘弁してくれと思ってあんまりそういう人と付き合わないようにし始め ちゃったね。その後ね。
パッと言ってパッと解決する人は、そうだよね、じゃあやってくるって言ってやっちゃって解決したスッキリしたというタイプが好きで、そうじゃなくてまたうじうじうじうじうじ、
今度は何悩んでるのって聞いたらまた同じこと悩んでるとか。今度は何困っているのって言ったらまた同じこと堂々巡りで、こういうハムスター型悩みというね。ハムスターは悩み知らないけどね。
決断の重要性
カタカタカタカタ回ってりゃいいね。ハムスターにも、まあ迷路の中でハムスター、でも悩まないね。ハムスターはね。結局迷っても進み続けるからね。ハムスター君はね。
そういう意味では、ハムスターの方がまだ実践的だよね。いつか出口に出るわけだけど。悩んでる人はこっちかなーっちかなーって、行きつ戻りつつしてさっきここ同じとこ来たなーって言いながら
同じとこ来たことも忘れているみたいなね。なんかもうよくわかんなくなっちゃったみたいな風に こう言いたいみたいな。わかんなくなっちゃってこうね迷ってワンダランドしてると、誰かが助けて
くれるってそれを待ってるみたいなね。 だから結局助け船を求めてるっていうか、それがコミュニケーションの仕方なのかなとかね、
思ったりもして。だったら他の人使ってくれみたいな。こっちに来ないでみたいなね。もうやだみたいな、そんなことがなんか学生時代あったんだろうねきっとね。
文章まで書いたんだから。悩むということね。もう悩む、
悩むのが好きな人もいる。今日は何着ていこうか、今日はどこ行こうか、休日のたびに悩んでて、決めて
いっちゃえばすむ話でね。着る服だってまあもう決めときゃいいわけで、結局決断ができないと、いつまで経ってもうじうじ悩む。
決断ができないといつまで経っても困り続けるっていうことかなぁと、まあ思ってて。ところがその決断の仕方がわかんないんだろうね。きっとね。まあそれわかってたら、
だって困らないし悩まないわけで、困っても悩んでも 決断の仕方はわかってればもう二者択一でこれかこれ、やるかやらないかしかないと。やらない
ならやらないでもう悩まない。やるならやるでやる。やった上で次の悩みでたら またやるかやらないか決めればいい。
もう二者択一っていうより一者一択なんだよね。一択なんだよね。やるかやらないかね。やるなら今でしょ。
やらないんだったらブチブチ言うなぁみたいな、そんな思いで多分その頃、学生時代に何かあったん でしょうね。きっとね。今思い出しましたけどね。まぁそんなことで、今日はなんでこの
タイトルになったかっていうと、なんかあるんでしょうね。なんか困るって言われても、いや何もこっち困ってないし。困るって言われて何が困って
いるのかよくわかんない。なんとなく困る。なんとなく困るって言ったって、何となく困られてもこっちが困るみたいな。
困り事の本質
それはそっちの悩み事でありそっちの困り事で、こっちの困り事でもなければ こっちの悩み事でもないので、まぁそれはちょっと勘弁してくれと。そこで話をして
解決してくれりゃいいけど、解決する方向いかずにおんなじとこグルグルグルグル回らされてたら、それに付き合わされるだけでもうこっちがハムスターになっちゃうんで。
ハムスターにはなりたくないということでね。せめて螺旋階段登りたいと。まあ何の話かよくわからなくなっちゃいましたね。もう1回タイトルに戻って、なんでこんな
タイトルにしたかな。何も困ることもなかろうに何を困っているのかよくわからない話ね。そういうこと
ありませんか、皆さんね。あるいは自分がそうだとか。困ってる困ってるからなんかね、ラジオ トークとかポッドキャストとかいろいろ聴いて何を困ってるのかわかんないから、なんとなく
困ってるから、その困ってるなんとなく困ってることに何か解決を与えてくれるような 音声とか誰か喋ってないかなぁとか、誰か記事書いてないかなぁとか言って、
なんとなく困ってなんとなく探して、なんとなく読んでわかった気になってもなんとなく それでも困り事は解決しなくて、悩み事も解決しなくてっていうね。
そんなのは嫌だ。そんなのは嫌だ。アンパンマンを歌いたくなっちゃいますね。何のために生まれて何をして生きるのか、
わからないまま、わからないまま終わるそんなのは嫌だと言いながら、まあアンパンマンは悩んで 答えを見つけたわけだよね。答え見つけてアンパンチやってるわけでね。だからもうアンパンチ
やれっていうね。もう困ってないでアンパンチだろう。新しい顔を手にしてエネルギーを充填してね、アンパンチでやればもう解決するだろうっていう気が
するんで。困り事はアンパンマンに助けてほしいんだろうね。あるいはドラえもんに助けて欲しい。結局自分でやれよと、のび太くん。いつまでのび太やってんだって。
もうドラえもんはいないぞみたいな感じで、今 AI 君がやってくれんだね。これね。だから AI に悩み事相談したり、
AIに困り事相談しても AI も困っちゃうだろうなとかね。AI は一緒に悩んでるフリするけど本当は悩んでないからね。
AIが困ってるフリしても困り事は解決してくれないからね。リアルワールドに来てないので、なので結局リアルワールドに生きているホモ・サピエンスはもう困り事
悩み事は自分で基本解決するしかないということかなぁと思うし、その時に人の助けとかアドバイスを借りればいいんだけども、借りたらやれよっていうね。
諦めと解決
本当にまあそう思うんですけど、そんなことないですか。何の話かよくわかんなくなってきました。まだあと2分近くありますね。
車がうるさいです。やっぱ昼休みは工事がなくって静かなんだけど、昼はなぜか車の量 が増えるので昼休みの間に移動する人が増えるんでしょうね。
午前中はみんなどっか閉じこもってて朝の出勤終わった後ね。ところが昼はなんだかんだ車で出かける人が出てくるんでしょうね。だから今度は車の音が
うるさいってね。結局四六時中うるさくて困っちゃったね。本当に私の困り事これね。工事の音ね。もう何とかなんないかなとこの騒音ね。困った困ったって、これ解決できないんだ
よね、自分ではね。工事やめてくれって言ったってやめようがないしね。
解決しようがない困り事。本当に困ったね。他にも解決しようがない困り事あるけどね。しょうがないね、こればっかりはね。だから困ってはいるけど悩まないよね。もう悩んでもしょうがない。
もう時の過ぎゆくままに時が解決する。まあまあ諦めですよね。諦めも肝心でね。諦めれば悩み事もなくなるということだよね。
諦めたくないんだったらアンパンチだし、諦めるんだったらもうアンパンチしないでね、もう忘れりゃいいわけで。諦めてね。
だから諦めないで夢をってなんかあったっけ。よくわからなくなってきました。そんなことでね、困った困った困った困った本当に困った困ったね。
困った困った困った困った困ったね。本当にね。はい。ということでのんきに終わりたいと思います。 ではまた。