20241215
#driplog Costa Rica SUMAVA La Rejolia - Sidra / Red Honey(クラクションコーヒーロースターズ), 15.0g, Oceanrich G1 3/5, 90℃, 50g stir 0:00 => 0:30 90g => 1:00 => 60g => 1:40 40g => 2:55, 213.5g
ブリューレシオを16ml/gにして、オニバスレシピをベースにして2投目に増やした湯量を寄せるかんじで抽出してみた。元々この豆は、抽出直後は華やかさだったりほのかな甘さも感じるような風味だけど、温度が下がるとスッキリとみずみずしい印象に変わる、といった面白い特徴を持ってて。今回の抽出はブリューレシオなのか湯温なのか、はたまたステアが余計だったのか、抽出直後に渋みが強すぎるかんじが出てしまった。悪くないんだけど、クラクションの店頭で飲んだものはもっとクリーンだった気がする。ただ、湯温が下がって風味が変化すると濃度がしっかりしてて抜群に美味しく感じた。やはり店頭で飲んだものよりは濃く感じるので、濃い目に抽出されたバランスではあるんだと思う。とはいえ、スッキリさはありながらも非常にジューシーだし、それにコク深さも感じて、甘さ控えめで少し柑橘系フレーバーが混ざったチョコレートドリンクのようにも感じる旨みがある。これは美味しい豆だわ......
#driplog ONIYANMA BASE OPENING MEMORIAL BLEND 東雲(オニヤンマコーヒー), 13.0g, Oceanrich G1 3/5, 94℃, 50g stir 0:00 => 0:30 70g => 1:00 60g => 1:30 45g => 3:00, 198.5g
やっぱり高温だと苦味が強く出るわねえ。最近よくあるけど深煎りのピリピリする苦味はたぶん過抽出なんだよなあ。そういうのが若干残るようには感じる抽出になった。ただ中煎りの豆も混ざってるから飲み進める分には悪くないバランスなんだけど、一口目にそういうキツさが出てしまうのは微妙よね。次は90℃まで下げてみるかな。ホントは85℃くらいで浸漬式ドリッパーを使って抽出するとよい気もするけどねえ。
20241021#6716030b05f72800005398b0に書いてた、業務委託契約に関する自衛手段が何だったか......と思い出そうとしてる。契約書の雛形は先方の都合もあるだろうからお任せしてよいとして、いくつか明記してほしい項目を先んじてお渡ししとくとよいよね〜〜みたいなのを契約探す周りでお世話になってる方と話してた気がするんだけど、内容を忘れてしまった。前回のケースは、ドタキャンって形が「基本的に契約締結後の解除は1ヶ月前予告が必要」という項目に触れてるので最低限の権利は主張できた、的なお話だったので防げてたお話だったんだけど、他に自衛しなきゃいけない部分がどこだったかな......ってなってる。
#日記