2023年に買ってよかったもの
ハンドドリップに使えるキッチンスケール
HARIOのタイマー付きスケール(V60ドリップスケール)をようやく買った そもそも目測でやるより、時間と量を測るようにしたらコーヒーの抽出品質が格段にアップした
料理とかも含めて「そりゃそうだろ」話なんだけど、疎かにしてはいけない基本だと再確認
ミニ財布(小銭入れなし)
小銭入れは別のものを長く使ってるので、紙幣とカードが入ればよい
MOFTのiPhone用スタンド(Mag Safeでくっつくタイプ) なんとなくカバーを止めたけど、何かを備えておきたい気持ち
カード入れとしても有用
iPhone本体の赤とMOFTの黒で赤黒スピリットを表現できてホクホクしている 白湯
電気ポットで沸かして、そのまま冷ましたり別のケトルに移して冷ましたりしつつ飲んでる
岩井のごまラー油
厳密には2023年に買い始めたわけじゃないけど、自炊するようになって多用したし美味さを実感した 日清やみつきオイルごま油にんにく
これは試供品としてもらったのだけど、中毒性があるというかホントやみつき
自宅に備え付けのダクトレール照明があって、これもSwitchBotのHubでコントロールしたかったので購入
いわゆるPhilips Hueと同様でいろんな色に変えられるのもおもしろかったけど、基本的に暖色のダウンライトとして使うだけだった(普通に穏やかな生活をしてるだけだと、部屋の照明を緑とかピンクにしたいシチュエーションはないので......)
髪を伸ばしたりしてたのもあってヘアオイルを使うのを検討してて、最初は友達に余ってるヘアオイルを分けてもらってたりして割と好感触だったので、好みのサボン系の香りがするオイルを探して購入したやつ
香りも使い心地もめちゃめちゃお気に入りです
ルームフレグランスとかを買ったりしてた流れで、サボン系の香水がほしくて買い始めたけどお気に入り
SHIROのオードパルファンと迷ったけど、こっちの方が珍しそうなので......(でもいずれSHIROのもほしい北海道発のブランドだし) 中目黒の蔦屋書店に置いてあったのを見つけて、和風の香水がおもしろくて自分用だったりプレゼント用だったりで買うようになった
力士の香りと抹茶の香りとか、おもしろいのもいくつかあった(抹茶は実際に買ったけど使いどころはむずい)
無印のエッセンシャルオイルは以前から買ってて、Amazonで安く買ったディフューザーを使ってたけど管理が面倒だし......でこれ買ってみたら割とよくてこっちに移行しました
これのおやすみブレンドってやつがすげえ寝つきよくなると聞いて購入したけど、たしかにリラックスできる香りでよかった(正直寝つきはさほど変わらなかったけど、リラックスできる方向にいける香りだとすれば寝つくのにちゃんと作用しそうではある)
これと同じく無印良品で買ったラベンダーのエッセンシャルオイルを気分で使い分けてる
ミルク風呂(©️小杉湯)に寄せるためのジェネリック入浴剤として買ってみたけど、コスパも使った雰囲気も結構好みだった(本家には敵わぬけども)
無印良品の拭き取りローションとコットンとコットン用ポンプヘッド ぼくはクリアケアのシリーズが好きで愛用してます
一時期マンバンをやりたくて髪を伸ばしていた時期に、スキンケアとか身支度とかもそうだし部屋にいるときに髪をまとめたいときとかに使うために購入(ずっとゴムでまとめたりするのも頭皮によくなさそうだったし、何よりリラックスできなかったからね......)
これをオープンな棚に並べて収納つくるのを目指して、数個買ったけどめちゃよい
コーヒー豆の管理用とかスパイスの管理用とかでキッチン周りでも使えそうだし、化粧品類とかリネン類を収めて洗面所とかお風呂側に置いてもよいし、どこかですげえ大量に仕入れたくなってた
いくつかサイズ展開があるけど、いちばん小さい1が割と万能だと思う(収納するもののサイズによって上のサイズを検討するかな〜〜みたいな気持ち)
これも収納に使いたくていくつか購入してみたけど、スタックできるし高さがあるサイズも平たいサイズもあってめちゃ便利
その後、書類整理とかするためのボックスにも応用したりしてて大量に買っておいてもよい気がしてきてる
(2025年現在も引き続き相当人気で、在庫切れも結構あるみたいね......どこかで買い足して収納を統一していきたい) これが小物置きにとっても便利で、財布やキーケースとかを帰ってきたら置く場所にしたりデスクの上に置いておきたいものを雑に取りまとめるトレーにしたりしてる