限界状態設計法で用いられる記号
from RCE-2022S-8
限界状態設計法で用いられる記号
あくまで目安。例外あり
$ f'_c:コンクリートの圧縮強度
c:コンクリート(concrete)
':圧縮を正にとった変数につける
f:強度
$ E_s:鉄筋のyoung係数
s:鉄筋(steel)
$ \varepsilon_y:鉄筋の降伏ひずみ
y:降伏(yield)
sはつけないっぽい?
$ \varepsilon_{cu}':コンクリートの終局圧縮ひずみ
u:終局(ultimate)
cをつけない文献もある
$ f'_{cd}:コンクリートの設計圧縮強度
d:設計値(design)
$ f_{yk}:鉄筋の降伏強度の特性値
k:特性値
kは慣用的に使われているだけで、これといった頭文字ではないっぽい
コンクリートの設計基準強度などのように、「基準」と呼ばれることもある
#鉄筋コンクリート工学で用いられる記号
#2023-04-20 03:49:41
#2022-11-09 10:30:21
#2022-11-02 10:06:15