開始日時指定記法
予定開始時刻を決めるoption
書式
(s|e):(yyyy-MM-ddTHH:mm|p\d+Y\d+M\d+DT\d+H\d+M)
開始日時を指定する
s/e
s: 開始日時を指定する
e: いつまでに終わらせたいかを指定する
完了日時から着手日時を計算する式Aで開始日時を自動計算する
日時の書式
yyyy-MM-ddTHH:mm
ISO8601と同じ書式
開始日時を直接指定するときに使う
秒数の指定は不可
p\d+Y\d+M\d+DT\d+H\d+M
ISO8601の継続時間の書式を少し変形したもの
現在日時から開始したい日時までの時間を指定する
「40分後に開始する」「3日後までには終わらせたい」のような感覚で指定したいときに便利
d:\d+
見積もり時間を指定する
この記法を作った理由
task line (takker-scheduler-3)で予定開始日時と見積もり時間を指定するのが非常に面倒
スペースの数を合わせないと行けない
時刻の直接入力しかできない
記録の方はTritaskと同様ワンキーで入力できるので簡単なのだが、予定時刻に関してはそういう事ができず、なかなかうまいUIを作り出すことができなかった
そのせいでtakker-ScrapSchedulerの予定入力機能は無用の長物と化していた
スペースの数を気にせず、(できるなら)スマホでも楽に入力できる仕組みを日々考え、突然のひらめき(完了日時から着手日時を計算する式Aと判断time 2022-01-14)と試行錯誤を経由した結果編み出されたのがこの記法である
#2022-01-19 20:37:51