進捗は非可逆圧縮
進捗管理したところで、その進捗率が何を示すのか不明瞭
全部/emoji/scrapbox.iconに書き込むのならやる必要ない
進捗率という形で情報を非可逆圧縮されてしまうから、進み具合が何を示すのかが分かりづらくなる
例えば進捗率85%とは何を示すのか?
目を通したことか?
一字一句声に出したことか?
一章ごとに要約を書いたことか?
校閲まで含めている?
練習問題を解いたことか?
回数はいくつ?
正答した回数か?解き直しも含む?
進捗はsummeryと言い直したほうがピンとくるかも?
いや違うか。
summaryは、対象の重要な要素を抜き出して短く構成し直したもの
進捗は対象を何らかの形で短く構成し直したもの。重要な要素を抜き出しているかどうかはわからない
進捗率は要約ではない
from 進捗管理の目的がわからない
#2021-10-09 00:41:48
#2021-02-12 18:07:46
#2020-10-26 08:04:27