線型独立の同値変形
pen tabletで数式を書く練習がてらやってみる
22:54:31 時間図るの忘れてた
メモも含めて、だいたい26minくらい?
相当時間かかっているなあ……
https://gyazo.com/df7b042c27db1c3cbd37b7334e11c116
手書きのほうが速いのか、$ \LaTeXを手打ちするほうが速いのか、よくわからん
コピペできないのは辛いかも。いや紙のノートだってコピペできなかったけどさ。
ペンタブレット手書きは、書いていくとだんだん速くなるな
コツを掴むからかな?
紙のノートに書いているときより丁寧に書いているので、その分時間がかかっている
閉区間を簡単に書ける記法がほしいな数列の集合を簡単に書く型の方が欲しい
述語論理の記法も定義しておくか
いつもは;で区切るんだけど、今回は[]で区切ってみた
中括弧{}にしてみようか?
集合と被るのが嫌だな
あとは普通に()を使うか?
()を使う特殊な演算子はない
ここでの用法も、単に優先順位付けとスコープの分割をしたいだけ。括弧で十分か。
方針
→と←とで別々に証明する
線型独立でなにかしようとしたが、結局一意存在のことしかかけなかった
一意存在の同値変形もそのうち書きたいな
https://gyazo.com/e5ec6ed685c59d8065b53a5b375a71c6
#2021-01-29