生活習慣病の予防は複雑
from 生活習慣病
生活習慣病の予防は複雑
別に生活習慣病に限らない
原因がわかったとしても、それに対処する決め打ちの方法が存在しないことが問題の根本
問題を抱えている人物の生活背景・人間関係にまで踏み込んで考えないと解決しない
一人ひとりにあう、オーダーメイドな解決策を作り出す必要がある
原因を生み出さないようにする
まあ当たり前だ
問題は、その方法に定石がないこと
例えば、暴飲暴食をしているとする。
その場合、暴飲暴食をやめれば生活習慣病の予防となる
しかしそれが職場のストレスの発散になっていたらどうする?
別のはけ口を見つける?
また別な問題を起こしそう
cons:新たな問題が発生するのを恐れるな
とはいえ、いたちごっこになる可能性を否めない
職場のストレスの発生源を断つ必要があるが、下手したらそれは職場そのものを変化させないと不可能なことかもしれない
もちろんそうではない、単なるすれ違いとか勘違いによるものの場合もある
もしくは、アドラー心理学的に考える
原因を潰すのではなく、対症療法をする
その人の生活の背景全般に作用する必要が出てくる
生活習慣
視野狭窄に陥って、生活習慣病の予防なんかにリソースを割けたくないのかも
仕事場の環境
月100時間以上残業している環境だと、睡眠不足を解消することが出来ない
過去のトラウマ
依存症の克服
どうするか
問題発見能力・問題設計能力を習得する練習をする
/motoso/問題設計
#2020-12-23 13:12:37
#2020-09-30 14:10:11