束
代数的構造の一つ
定義
任意の集合$ Lと$ L上の二項演算$ \vee,\wedgeが以下を満たすとき、$ (L,\vee,\wedge)を束と呼ぶ
(交換律)
$ \forall a,b\in L: a\vee b=b\vee a
$ \forall a,b\in L: a\wedge b=b\wedge a
(結合律)
$ \forall a,b,c\in L:(a\vee b)\vee c=a\vee(b\vee c)
$ \forall a,b,c\in L:(a\wedge b)\wedge c=a\wedge(b\wedge c)
(吸収律)
$ \forall a,b\in L:a\vee(a\wedge b)=a
$ \forall a,b\in L:a\wedge(a\vee b)=a
束と半順序集合の相互変換
色々例がある
最大公約数と最小公倍数は束
最大値と最小値
論理積と論理和
定義
2つの方法がある
どちらも同値
1. 任意の有限部分集合が上限と下限を持つ半順序集合
2. 任意の集合$ Lと$ L上の関係$ \le、$ L上の二項演算$ \land,\lorについて、以下を満たす空間$ (L, \le,\land,\lor)を束と呼ぶ
$ (L, \le)が半順序集合をなす
有限個の結びの存在
$ \forall a,b\in L;\mathcal{L}(\{a,b\})\cap\mathcal{U}\circ\mathcal{L}(\{a,b\})\neq\varnothing
$ \forall a,b\in L;a\lor b
有限個の交わりの存在
この定義ミスってる
$ \leの存在は必要ないっぽい?
そのうち書き直す
束_(束論) - Wikipedia
#lattice
#2025-02-06 18:43:05
#2022-07-30 18:04:03
#2022-01-23 11:28:54