授業情報ページのformat
タイトル:講義の英語名
table:basic information
Course title 講義の日本語名
Instructor 講師の名前 (リンクにする)
Schedule 年・曜日・時限
Course credit 単位数
Course number 科目番号
Course code 授業コード
[LETUS https://ed.letus.ac.jp/xxx]
[Q&A https://ed.letus.ac.jp/xxx]
↑ Q&A掲示板がLETUSに設置されていれば手動で書き込んでおく
[syllabus https://tus-class-api.vercel.app/xxx]
Descriptions
Objectives
Outcomes
Course notes prerequisites
[/takker-memex/{講義の短縮名}-授業実施方法]
このページの中に、授業の進め方の情報を書く
実施場所
必要なもの
注意点
授業の進め方
予習と復習もこの中に入れる?
Preparation and review
削除
Evaluation
[/takker-memex/{講義の短縮名}-evaluation]
↑この中に書く
場合によっては[/takker-memex/{講義の短縮名}-授業実施方法]にまとめてしまう
Materials
講義に使う教科書やテキストを書く
参考書も書く
Plan
各回の授業ごとのページを羅列する
1. [{講義の短縮名}-week1]
2. [{講義の短縮名}-week2]
3. [{講義の短縮名}-week3]
4. [{講義の短縮名}-week4]
5. [{講義の短縮名}-week5]
6. [{講義の短縮名}-week6]
授業計画を話題ごとに切り出したいな
Soil Mechanics 1
/icons/hr.icon
授業情報ページのformatの方針
syllabus (CLASS)そのままは載せず、必要な情報を抜き出す
必要な情報を選ぶのが面倒なので、授業情報ページを作成するscriptで代替全部取り込んでいる
まあ学科とか外国語onlyかとかどうでもいい情報は全部削っているけど
最低限の項目だけformatにする
決めたもの
後は好きなようにメモする
OneDrive - 東京理科大学にあるsyllabus.mdを参考に作る
/takker-memexにあるページも参考にする
descriptions/objectives/outcomesは箇条書きにばらしておく
これは手動でやるしか無いか
それとも、句点で予め改行しておく?
/takker-memex/授業情報をまとめるに似たようなこと書いてあった……
後やること
コピペしてバラす?
注意するポイント
自分の気に入る表現にする
重要な情報を変えない
自分の言葉で全部書き換える
めんどくさい
めんどくさことは続かないのでやらない
#2021-04-16 10:38:13
#2021-04-14 19:13:07
#2021-04-12
#2021-04-11 21:10:14