技術者倫理
技術者個人が社会に対して負う責任に関すること?
倫理って責任のことだっけ?takker.icon
絶対違うと思うけど
何を負うのか
技術の安全性
誰にとっての安全?
誰にとってのリスク低減?
『理工系の基礎 土木工学』にはこっちの理由が載ってた
技術のコスト
/takker-books/図学の目的と内容・図面用文字のかき方 | 図学テキスト 2021 6#60733d5c1280f0000078ee23を「技術者倫理」としてやったが、全然倫理とは関係ないように思えたので調べてるtakker.icon
全然本筋ではないのだが、気になってしまった
1.1図学の目的と内容では綿密で正確な作業を体得することが「技術者倫理」にあたるといっている
それって技術者倫理じゃなくて、基礎能力を身につけることの重要性とかそっちのことじゃないの?
もちろん遠回りに考えれば安全性とつなげることは可能
安全性を考える上で必要な専門的知識と技能は、基礎能力があってこそ成り立つ
だが安全性の判断ができたからといって、全員が安全側の工法を使うとは限らない
めんどくさかったりお金を優先したりして安全性を軽視するかもしれない
手抜き工事とかのパターン
大部分は経費削減のためのごまかしだろう
いくらかは本当に安全性を理解していなかったケースもあるだろうが
ここで初めて倫理が登場するのでは?
「基礎能力→安全性の判断」の間ではなく
「安全性の判断→安全な方を選択して行動」の間に登場する
まさに倫理は行為の科学という言葉がぴったり合うなtakker.icon
References
/emoji/pdf.icon大学で技術者倫理を教えて学んだこと
技術者倫理を学生に教える具体的な事例や工夫に詳しいが、技術者倫理の定義はなかった
/icons/Wikipedia.iconにはなかった
『理工系の基礎 土木工学』
一番参考になった
/takker-books/技術者倫理と技術倫理との違い | CEPM-2021F-text02 15
/takker-books/技術者倫理と技術倫理との違い | CEPM-2021F-text02 14
#2021-04-12 10:21:57