思いついたことを頭の中から出していない
ここ最近(2022-05-31)ずっとそう思っている
これはscrapboxの更新速度からもわかる
多分かなり遅いはず
なお比較対象:/nishio/nishio.icon/motoso/基素.icon/sta/sta.icon
冗談っぽく書いているが、今自分が学生であることを鑑みると、もっといろんな思考やら考察やらその場の気付きやら思いついたことやら言葉遊びやら……いや最後のはいらないか?ともかく頭の中に登場した全てを書き出すべきだと思っている
研究者や技術士ルートに一応いるならなおさらのこと
そしてscrapboxは研究者がアイデアを書いて醸成させる、思考のための創作ノートでもある
scrapboxを有効活用しろ
有効活用しなくても良いから(どっちだよ)、とにかく書き残せ
/staを見よ。些細なことから全て書き出しているではないか
ああいう風に大事なことから考えたことから日常の些細なことまで全部書き残したい
scrapboxを使い始めた頃は書いていた
private projectのほうに、探し物が見つかったことをわざわざページにして写真付きで書いている
今のtakker.iconなら何も書き残さないだろう
そして昨日の出来事を忘れていく……
そうか。日常の記憶が残らないのが嫌なのか
そう考えると、最近書かないことが多い食べたもの記録を書くモチベーションが生まれてきそうかもtakker.icon
井戸端の書き込み頻度が減っているのもこの辺りが関係していそう
もちろん主因は📝井戸端を開く前に振り返りするを始めたことだが
やばい。他にも何か考えていたはずなのに、完全に忘れてしまった
仮想キーボードのQWERTY入力が遅いのが原因
scrapbox-speech-inputを使うべきだったか?
声を出しても怪しまれない環境なら積極的に使うべき?
関連
Scrapboxにあまり書き出せなくなった
書き出さない背景が全然違うのが興味深い
以前は無気力だった
今はそもそも毎日で得られた知見を書き出す習慣、まあそこまで大層なことでなくともいいが、とにかく書き残す習慣がない
これはある時期からそうなってしまったのだろう
scrapboxに書き残さなくなった時期はいつ頃だろうか?
少なくとも2021年以降ではある
Scrapboxにあまり書き出せなくなったと感じた頃もそうだっただろう
支配項が無気力だっただけ
#2022-06-24 06:21:09
#2022-05-31 05:13:03