微分形式
2017年度後学期・解析学概論第三第四(月34 / 川平)
ベクトル解析の講義
p.67より微分形式の導入がある
https://web.archive.org/web/http://mira.bio.fpu.ac.jp/tadas
https://web.archive.org/web/20160509173235/http://mira.bio.fpu.ac.jp/tadas/dye_boots/0107/first_accent.html
https://web.archive.org/web/20090805035909/http://mira.bio.fpu.ac.jp/tadas/cgi-bin/blxm/
https://gandhara16.blogspot.com/
/tadas-memo
https://ja.wikipedia.org/wiki/微分形式
http://irobutsu.a.la9.jp/diary/whatnew.html
前野昌弘
さんcosense使ってるんだ
takker.icon
http://irobutsu.a.la9.jp/diary/202001A.html
/physjs
微分形式 野本隆宏
第8章 微分形式入門
多様体
の解説もあり
多様体の基礎のキソ
と同様、地図の説明がある
微分形式 - 武内@筑波大
#2025-07-30
14:04:15
#2024-10-30
19:27:33
#2023-11-29
12:42:51