安野たかひろ
from 安野たかひろ:都知事選マニフェスト
以下、批判点を参照している
そんなに見つからないので、見つかり次第メモ
間違えているところ指摘あれば直します
一応自分の立場を示しておくと、takker.iconは安野たかひろさん支持ですが、都民ではないので投票活動はしていません
/eyehatesns/安野たかひろ
政局、思想を軽視している?ことを問題点に挙げている
前者は現職の政局を温存する選択をしているということ
たしかにそう。ただこの指摘が届いたとしてもその選択はしないだろうな
政局という価値観(価値観じゃないのかも)を支持することになるから
後者は歴史的文化的な背景をもつ思想のこと
でも、いくらテクノロジーがあったところで、そのテクノロジーを「どのように役立てるのか」という意味では本当は思想を持っているとしかいいようがないし、テクノロジーだけでは決定できない政策もこの世の中にはたくさんあるのである。
これはもう少し考えたい
ホルクハイマーの理性万能主義、道具的理性を思い出した
政局は重要なのかもしれない
そもそも政局がなんなのか説明できない。調べたいtakker.icon
政局を重視しないという思想を暗黙的に肯定している
@moriteppei
もちろんテクノロジーは大事だし、安野たかひろの政策や行動力には目をみはる点もたくさんある。でも、じゃあ、聞きたんですけど、朝鮮人虐殺への追悼文は出すんですか?と。それに対して安野は無回答なんだけど、無回答ってのは
特定の思想がかなり強い
わけです。
@moriteppei
しかも安野支持者だって、「誰かの否定や批判ばっかりうんざり」のような形で実質、「他の候補の支持者たちは色つきの連中だ」と言うことを言ってるわけで。
ここの指摘は重要そうtakker.icon
他人を貶すことはしません、でもシステムの欠陥は見抜きますも、暗黙的に他の候補は他者を貶していると主張していると取れる
/nishio/日記2024-07-08#668c1c87aff09e00009f58be
少なくとも他の候補の支援者はそう行為遂行的に受け取るだろう
確かに他候補者の取り込みはこの発言だと無理だろうな
じゃあどう言えばよかったのかと言われると答えられないが……takker.icon
@moriteppei
蓮舫には絶対に入れない、入れたくないって、それはかなり「思想が強い」ですよ。弱ければ「まあ場合によっては投票してもいい」「別に投票って信者になるってことではないし」ってなるわけで。
@moriteppei
現職都知事の問題点について一切言及しないスタイルって、それ相当思想強いぞ。
おそらくこれに対して/nishio/nishio.iconさんは肯定するだろう
/eyehatesns/moriteppei.iconさんは「政局ではなく政策を話し合いたいも政局(思想)である」ということを主張したいのではないか
で、まあこれは肯定するだろうな
安野支持者は政局も嫌うが、思想も嫌うと書いているから、思想が強いのに思想を嫌っているという矛盾を指摘しているのだろう
この主張は/nishioをwatchするだけでは知り得なかったことだから、もう少し考えたい
といいつつ、このリンクは/nishioで見つけたものだったりする
@nishio
自分の期待する行動をとらなかった他者について「やつらはXXだから」と他責にしても分断が広がるだけで物事の改善にはつながらない。どうすれば「違う考え方の人たち」と協力できるかを考える必要がある。
/eyehatesns/moriteppei.iconさんの指摘がそれにつながるかもしれないtakker.icon
紛らわしい書き方になってそうなので一応注意書き:/eyehatesns/moriteppei.iconさんの議論対象は安野支持者であって安野たかひろさんではない
/juneboku/2024-07-08 Mon : エプロン人間の登場#668bafd6ebff160000f217be
首長選は1位を取れなければ意味がない
多分今回票を取れそうだったのは上位3名だけだったから、それ以外は論外ということかな
ここは/eyehatesns/moriteppei.iconさんと同じ意見かな
/nishio/ゴールのあるレースとベンチャー起業は首長選挙で知事に当選すること以外に価値を置いている
前提が違うから主張も違うんだろうな
/eyehatesns/moriteppei.iconさんは「現職知事の当選阻止が投票の目的」だとしている
だから泡沫候補に投票するのは無意味
/nishio/nishio.iconさんは当選以外に重点を置いていそう
デジタル民主主義が広がる選択肢にbetする
ちなみに他の安野候補支持者が何を目的としてたかはわからない
twitterで安野たかひろに投票したと言うのは自分が頭いいアピールで、卑しい行為である
優越感ゲーム
頭のいいアピール
ここ引っかかるtakker.icon
AがBの行動を頭いいアピールだと思ったというだけで、Bが本当にそう思っているかはわからない
そもそもAの主観でしかない
1番引っかかるのが、ある行為を頭いいアピールだと非難(おそらく非難していると解釈した。もしかしたら違うかもtakker.icon)したとき、言われた側は何もできない
反論が不可能(個人の印象だから)
助言や提言を優越感ゲームだと解釈されると辛い
まあ今回は助言や提言ではないけど
どちらかというと選挙活動の一種?
あれ?誰に投票したか宣言するのは公職選挙法には引っかからないんだっけ?
(ちゃんと聞いていないので、聞き間違えている可能性大)
【都知事選2024】チーム安野の選挙戦を振り返って〜メンバーのKPTを公開〜|#安野たかひろ 事務所(公式)
KPT
政治思想の磨き上げがTryに挙げられているの興味深い
#2024-07-10 17:55:36
#2024-07-09 13:21:12