何をしたらいいかわからな
自分の中でもどう表現したら良いかわからなくて、色々表記ゆれがある
やることがわからない
他にもありそう
悩ましいのは、それぞれ微妙に違うことに関して示しているので、一つの表現に絞れないこと
いやそれだけなら良いんだけど、その違いを全然言語化出来ていないのが一番の問題か
本ページのタイトルが示しているもの
こういうやつ
精神が破綻して勉学やら仕事やらからドロップアウトしたあと、何もすることがなくなったような感覚に陥り、なにか行動しようにも何をしたらいいか何もわからず、ただぼーっとして暗闇の中、その日その日を生きているだけの状態
無為に毎日を消費する状態
死んだように生きている状態
実際にやることがないのではなく、やることがはずなのにそれがわからないということ
タスクが入ってないときのほうが、ただ入れてないだけ(で不可視化されたまま)のタスクがたくさんあってやばい。/verbalizing-community/生存者バイアス#61adcf928df7e50000b4436e
まだ何をするか決めていない時間だらけの不安と恐怖に耐えられない
References
的確に表現している文章を見つけた
まず、「何かすること」を自分に設けたこと。仕事の量を激減していたときは、言葉通り何をしてもいいし、しなくてもいいのですが、そうした自由さは宇宙空間を漂う人間のようにひどく不安定な感覚をもたらします。その点、「毎日記録をつけること」は、その意義がどうであれ、自分に「やること」を課してくれます
from 不調時に手帳に書いていたこと - Rashita's Newsletter
via /rashitamemo/不調の時に考えたことについてのエッセイ
(斜体にしたところ)
ドロップアウトする代わりに押し付けられる自由は宇宙空間を漂う人間のようにひどく不安定な感覚をもたらす
(別の言葉にしたかったけど思いつかなかった)
そこで意義を問わない「やること」が必要になる
毎日続けることで自信を得たかった
別のアプローチ
違うモードの学習期間だと再定義する
もうどうしたらいいかわかんない
#2021-12-23 07:37:16
#2021-12-07 12:03:43
#2021-08-09 16:55:28
#2021-07-31 15:45:16