井戸端の閲覧・編集をしている時間を減らす
減らしたい行動
井戸端の閲覧・編集
過剰要因
行動のきっかけが(ある|多い)
生じていること
ふとブラウザで/villagepumpにアクセスしてしまう
対応の軸
行動のきっかけを取り除く
具体的対応
/icons/fail.iconPCとsmartphoneを使わない
むり
/icons/fail.iconScrapboxを使わない
貴様はtakker.iconに死ねと申すのか
貴様って誰だよ
/icons/fail.iconいついかなる時でも井戸端を開かない
必要に迫られて開くこともある
e.g. 井戸端に書いた情報を探す
井戸端の議論に参加することは必要なことだろうか?
行動のハードルが低い
生じていること
(laptop)アドレス欄にvを入力するだけで候補に出てくる
(smartphone)Chromeの新しいタブに井戸端へのリンクが表示されている
対応の軸
行動のハードルを高くする
具体的対応
/icons/done.iconスクボサーフィン防止対策
もうやってる
アドレス欄の入力補完から消す
これってできるのかな?takker.icon
そもそもやり方を知らない
/icons/done.icon新しいタブ (Chrome)の候補から井戸端を消す
もうやってる
いつ実施したのか忘れてしまったtakker.icon
どこかに書いた気がするのだけど……
SNSを見る専用のブラウザを作る
なるほど。こういう方法もあるのか
ライバル行動がない
生じていること
ないわけではない。井戸端の閲覧・編集以外にもだらだらとネットサーフィンしていることがある。それら全てに等しく時間が溶かされている感じ
対応の軸
ライバル行動を持ってくる
具体的対応
もっとマシななにかを持ってくる
1日の振り返りを書くとか
でもライバル行動としては弱い
ゆるふわ精神統一A
一回目を実践した感触としてはかなり良さそうtakker.icon
7回くらいやってみて、実際に効果があるかを確かめる
AするまでBしない効果を使う
📝井戸端を開く前に一人でできるかんたんストレッチするで検証中
すぐに効果や楽しみが現れる
生じていること
多分依存症のメカニズムと同じことが脳内で起こって快楽を得ているのでは?
ただ個人的には快楽がよくわからない
わからないということはだいぶ重症なのでは
他の人の反応を見ると楽しい?
いつも更新されているわけではない
ランダム報酬の効果が現れているというわけか
対応の軸
行動に対してペナルティを課す
具体的対応
何をしたらいいかわからなときに井戸端を開いたらペナルティを課す?
課すとしても、どんなペナルティだ?
あ、擬似的なタイムアウトを実行してもいいかも
じっと椅子に座っている
井戸端にアクセスした瞬間にstopwatchが表示されるUserScriptを作るのはどうだ?
アクセスした瞬間に、でかでかとstopwatchが表示される
10分ごとにけたたましくアラームが鳴る
もしくはJust Do Itおじさんを出す
30分経ったら強制的にタブを閉じる
とにかくむちゃくちゃ使いにくくする
ケース
2021後期休学事由の作成
先延ばしが発生していた
Promiseの実行順序を調べたり、Google Fontsを調べたりしてた
いくら先延ばしの善用と解釈したとしても、他の大事なことが出来ていなければしょうもない
2022-04-08 09:53:23 これ井戸端関係ある事例なの?
参考
以前の試行錯誤の形跡
しばらく井戸端を覗かないことにした
井戸端の通知を一旦切る
#行動design_sheetの事例
#2022-04-08 09:52:55
#2021-10-14 19:03:56
#2021-10-05 16:25:06
#2021-09-28 19:02:49
#2021-09-27 11:31:47
#2021-09-26 08:19:32
#2021-09-24 15:11:31