scrapboxを書くことは目的じゃない
/yosider/Scrapboxの目的は、新たな切り口を発見してさっさと行動に移すこと
はい。project内に仕切りを作る必要はなくて、つながりを辿れるようにさえしておけば、検索結果の見覚えのあるページから2,3クリックでどこでもたどり着けます。
全ページがそうなっている必要もないので必要な部分だけメンテすればよいのと思います。wikiを書く事よりも何かを成す方が重要なので
— Sho Hashimoto (@shokai) February 7, 2021
Scrapboxは元々コンピューター系の研究者が調査や考察をメモする為に作ったツールがベースになっているので、何か目的を持って対象を研究する様な使い方をしない限り、ただ楽しいだけになる…
というか関係性をただ定義するだけの無為な作業に時間を吸いとる、邪悪なツールになると思います
— Sho Hashimoto (@shokai) July 3, 2019
手段の目的化が発生してしまう
ここがScrapboxの弱点、というより人間の仕様とscrapboxが悪い方向で噛み合っちゃっていると言ったほうがいいかtakker.icon
この辺の調節は/shokai/shokai.iconさんも苦労してるみたい
開発者としてはまずは書いてるだけで楽しいツールを目指していたんですけど、ただScrapboxを書く事だけに全振りしても生産的な活動にはならないのは確実なので、調整が難しいなあと感じています。
機能としても、ものすごい便利に感じるんだけど没入しすぎて疲れるのでボツにしたりしています
— Sho Hashimoto (@shokai) July 3, 2019
ScrapScriptsみたいなのが標準機能にならないのも、没入しすぎて疲れるからかもしれない
takker.icon
自分はscrapboxを書くことが目的になることはないな
むしろもっと書いて考えを明確にするべき問題なのに、lockがかかって動けなくなりscrapboxに書き出せなくなる方が問題だ
ページすら見たくなくなってしまうことがざらにある
#2021-06-22 20:51:38
#2021-06-20 21:30:52