SoM2-2022S-5
目標
5.粘土のせん断強度 正規圧密粘土の強度増加率の求め方を説明できるようになる。
内容
テスト
等方圧密じゃないときの話?takker.icon
https://kakeru.app/367b45ecbe745f46095940d9741dfc5a https://i.kakeru.app/367b45ecbe745f46095940d9741dfc5a.svg
なんで$ \sigma_3'が移動するの?
有効等方応力成分$ \sigma_m'と有効偏差応力成分$ \tau_m'
正規圧密粘土では、粘着力$ c'が$ c'=0なので、$ \frac{c_u}{p_0'}=m\simeq\rm Const.となる Mohr平面から$ \sigma_m'-$ \tau_m'平面に変換する Mohr円を書かずに$ (\sigma_m',\tau_m')の経路を表せる
$ M:=\frac{\tau_m'}{\sigma_m'}
有効応力経路の導出
こんがらがってきたので、質問しつつ絵解きする
https://kakeru.app/b127e5e1c9ce109b9fe283c673913bb8 https://i.kakeru.app/b127e5e1c9ce109b9fe283c673913bb8.svg
強度増加率を求めることで、正規圧密粘土の剪断強度を、三軸試験をせずに求められるようになる その場にある粘土にかかっている有効応力tensorだけ測定すればいい
予習
正規圧密の場合は、過剰間隙水圧$ \varDelta u>0なので、有効応力経路が左向きにきれいに曲がる https://kakeru.app/06b1b935aa64619a2eb297df718b8d39 https://i.kakeru.app/06b1b935aa64619a2eb297df718b8d39.svg
過圧密だと、途中で過剰間隙水圧が負に転じ、経路が右に曲がってしまう!