SoM2-2022S-12
目標
12.地盤の支持力  テルツァギの支持力理論を用いた地盤の支持力の計算法を説明できるようになる。
内容
斜面安定の続き
どれが安全で、どれが危険?
https://kakeru.app/9c98958f6342dca0a81aeb5addc7ecc9 https://i.kakeru.app/9c98958f6342dca0a81aeb5addc7ecc9.svg
1が浸水なし
2が表面浸水状態
3が完全浸水状態
2が一番危険
1と3が同じくらい安全
斜面安定の判定式は記憶すること
斜面安定の判定式を、各場合に対して適用する
無限長直線斜面の安全率
予習
円形すべり面(円弧すべり面)による安定解析(Sweden法・Fellenius法)
粘性土地盤で円弧になりやすい(cf. 支持力)
Sweden法が簡単なので、そっちを説明する
Fellenius法は繰り返し計算
Sweden法
北欧は地すべりが多い
鋭敏比の高い土がたくさん
quick clay
領域を分割し、区分求積法の要領で安全率を計算する
https://kakeru.app/eda140b35e0313ba240a0d6f0170d484 https://i.kakeru.app/eda140b35e0313ba240a0d6f0170d484.svg https://kakeru.app/7ba7c6691bb5d89865ef41c226cde7c4 https://i.kakeru.app/7ba7c6691bb5d89865ef41c226cde7c4.svg
パラメタ
https://kakeru.app/0fdfb6e319e5b9998226de51fb4024e0 https://i.kakeru.app/0fdfb6e319e5b9998226de51fb4024e0.svg
$ \pmb{t}_i=\begin{pmatrix}\end{pmatrix}
土砂災害警戒区域
台地と低地の間など
新潟中越地震は斜面崩壊がひどかった
山地で直下型地震が起きると斜面崩壊しやすい
雨が降ると特にひどい
時間が余ったので他の講義をやっている
1999-09-21 集集地震
Toraji台風
2009-08-07/09 台湾Morakot台風での土石流と地すべり
08-08は一日に1061mmも降った
道路の寸断
橋梁
法尻がなくなると不安定になる
なくなる要因
切土
雨による掘削
https://kakeru.app/72d78404af63552d338af9144551f95f https://i.kakeru.app/72d78404af63552d338af9144551f95f.svg https://kakeru.app/13fae3a648f8bb2fae96b2a0a0b4f44e https://i.kakeru.app/13fae3a648f8bb2fae96b2a0a0b4f44e.svg
https://kakeru.app/21a40cb070149a587a49fa7d0d8f74f6 https://i.kakeru.app/21a40cb070149a587a49fa7d0d8f74f6.svg
土石流で河床が埋まってしまう
Zengwen Riverでは10mも埋まってしまった
深層崩壊
村一つ埋まった
谷底が平坦
両岸が崩壊した?
片側だけの土砂で埋まった?
天然ダム(自然ダム)ができてしまったようだ
それが破堤し、泥流で平坦になった
斜面には硬い面が露出した
泥岩・頁岩
風化しやすい部分は、ボロボロになっていく
露出した泥岩なども、日射で次々と風化していった
新潟中越地震でも、このような硬い面がいくつも現れた
地盤内部でも、風化しやすい箇所と風化しにくい箇所がある
スレーキング現象
スレーキング性地盤
気をつけなきゃいけない
施工開始時に礫だった地盤が、施工終了時に泥にまで風化していたらたまったもんじゃない
アンカー工
グラウンドアンカー工
すべり面より深い箇所にアンカーしないといけない
バイオントダム
ダムの越流
対岸の花崗岩盤が一気に滑り落ち、ダムに溜まった水が越流して下流の街を飲み込んだ
地すべりはなにかしら2つの要因が重なる事が多い
カナダのLada clay
✅@2022-12-08T13:10D90 SoM2-2022S-12
#2023-06-13 10:50:06
#2022-12-23 21:04:26
#2022-12-08 13:17:21
#2022-08-12 20:07:38