CUD推奨配色セット
どんな人でも見分けやすい配色のセット
CUD推奨配色セット_ガイドブック(第2版)
塗料用・印刷用・画面用の色見本が載っている
16進カラーコードは載っていなかった?
RGB値は載っているのでカラーコードを作れる
色の組み合わせの注意点やその他いろんな解説が載っている
見やすいスライドを作るときに役に立つかも
ver.4
アクセントカラー
/color/FF4B00.icon /color/FFF100.icon /color/03AF7A.icon /color/005AFF.icon /color/4DC4FF.icon /color/FF8082.icon /color/F6AA00.icon /color/990099.icon /color/804000.icon
ベースカラー
/color/FFCABF.icon /color/FFFF80.icon
デザインの工夫
明度差を付けた配色にする
緑は青みに、赤は黄色に寄せると見やすくなる
色の面積を広くとる
色の段階表示は明度差をつける
縁取り、境界線をつける
cf. /motoso/縁取りと色の明度を同じにしない
色よりも塗りつぶしパターン、形状で区別する
Reference
カラーユニバーサルデザイン推奨配色セットについて – NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構 CUDO
色覚の多様性に配慮した 案内・サイン・図表等用のカラーユニバーサルデザイン 推奨配色セット(バリアフリーに配慮した見分けやすい色の組み合わせ)
CUD推奨配色セット近傍のHTML色名(X11 colors) | mojaie.github.io
Yutaka Arimoto - カラーユニバーサルデザイン推奨配色セットのOffice用配色パターン
【LaTeX】カラーユニバーサルデザイン(CUD)に則った色の設定 - wrongwrongな開発日記
LaTeX向けの設定
#CUD
#2023-07-04 06:47:07
#2023-07-03 18:24:27
#2020-12-22 08:26:38