BE-2023S
table:basic information
Title 橋梁工学
Title (en) Bridge Engineering30
Instructor 木村吉郎
Schedule 2023年度後期 木曜3限
Course credits 2
Course code 9976303
LETUS
Syllabus
K701
Descriptions
鋼橋を中心として、設計に関連した内容や、橋梁全般に関して、講義形式で授業を行う。
また、中間テスト(7回目)とレポートで、到達目標の達成度を確認する。
Objectives
橋の主な形式にはけた橋、トラス橋、アーチ橋、ラーメン橋、吊橋、斜張橋などがあり、主に鋼、コンクリートを用いて製作される。
前半の授業では、鋼構造物を念頭に、これらの橋の建設や維持管理に必要な知識のうち、主として設計に関わる基礎的な知識の修得を目的とする。
特に鋼材料よりなる橋の特性に重点を置いて授業を進める。
Outcomes
1. 橋梁の構成部材に作用するねじり、せん断について説明できるようになる。
2. 鋼部材の疲労について説明できるようになる。
3. 橋梁の形式、構成部材などについて説明できるようになる。
4. 橋梁の設計において重要な事項について説明できるようになる。
Course notes prerequisites
授業実施方法は LETUS で指示するので、定期的に確認すること。
「SM1-2019S」、「SM2-2023F」、「構造力学1」を履修していることが望ましい。
最後の1つだけ履修してないtakker.icon
Preparation and review
講義内容に関連した項目について事前に学習しておくこと。
各回の講義内容を十分に復習し、説明できるようにしておくこと。
Evaluation
到達度評価(中間、対面を予定):50%
レポートによる到達度評価(期末):50%
ただし、授業を5回以上欠席した場合には単位取得を認めない。
正当な理由のない遅刻は0.
5欠席として扱い、授業開始時間から15分を超えた場合は欠席とみなす。
【フィードバックの方法】中間試験については解答例を、翌週以降の授業で解説する。
Plan
1. ガイダンス、圧縮部材、
橋梁部材の力学のうち、圧縮について理解する。
⬜@2023-09-14T13:10D90 BE-2023S-1
1. - 3. ねじり
⬜@2023-09-14T13:10D90 BE-2023S-1
ねじりの概要についても理解
.@2023-09-21T13:10D90 BE-2023S-2
丸棒と円筒の単純ねじりについて理解する。
.@2023-09-28T13:10D90 BE-2023S-3
任意形状の薄肉閉断面部材や複数の矩形板で構成される部材の単純ねじりについて理解する。
4. 薄肉はり断面の剪断力 橋梁部材の力学
.@2023-10-05T13:10D90 BE-2023S-4
横ねじれ座屈と薄肉断面部材の曲げせん断プレートガーダーと補剛材を対象にその力学について理解する。
5. 疲労
疲労損傷の事例と要因、設計法の基礎を理解する。
.@2023-10-12T13:10D90 BE-2023S-5
6. 橋梁部材の力学についての演習
ここまでの授業内容について、演習を通して理解を確認する。
.@2023-10-19T13:10D90 BE-2023S-6
7. 学期途中での到達度確認
ここまでの授業内容について、目標の達成度を確認する。
.@2023-10-26T13:10D90 BE-2023S-mid-exam
8. 橋梁概論
橋梁の種類や構成を理解する。
.@2023-11-02T13:10D90 BE-2023S-8
8. 9. 事故事例
.@2023-11-02T13:10D90 BE-2023S-8
どのような事故事例があるかを知る。
.@2023-11-09T13:10D90 BE-2023S-9
地震による被害の事例を知る
9. 10. 橋梁の設計法
橋の設計法の概要を説明できるようになる。
.@2023-11-09T13:10D90 BE-2023S-9
.@2023-11-16T13:10D90 BE-2023S-10
10. 荷重
橋に作用する荷重の種類と、そのうちの主なものについて説明できるようになる。
.@2023-11-16T13:10D90 BE-2023S-10
11. 耐震設計
橋の耐震設計について理解する。
.@2023-11-30T13:10D90 BE-2023S-11
12. 耐風設計
橋の強風に対する設計手法の概要を理解する。
.@2023-12-07T13:10D90 BE-2023S-12
13. 橋梁の景観設計
橋の景観に対する考え方を理解する。
.@2023-12-14T13:10D90 BE-2023S-13
14. 維持管理の実例
.@2023-12-21T13:10D90 BE-2023S-14
15. レポート課題の確認
評価対象の、レポート課題について確認する。
⬜@2024-01-18T13:10D90 BE-2023S-15
#2023-08-30 13:09:12
#2023-08-30 12:48:28