❌研究計画2025-w38リスケ+@2025-09-14T09:30D60
2025-w38
B4中間発表練習スライド作成(結果以外)+.@2025-09-14T12:00/17:00
データが2025-09-18までにそろわない前提で完成させる
製鋼スラグを5~6kgふるい分ける+@2025-09-15/16
:2025-09-15から2025-09-16
また試行錯誤するかも、
buffer時間
も加味して2日とする
乾燥:2025-09-16から2025-09-17
製鋼スラグの乾燥速度
まで調べらたらうれしいが、後回し
打設:
供試体A2025-09-17打設+.@2025-09-17T12:00D100
予定だと2025-09-24で
7日養生
DLクレーのおおよその液性限界特定+.@2025-09-16T09:00D40
製鋼スラグを5~6kgふるい分ける+@2025-09-15/16
と並行してやる
一軸圧縮試験機の使い方調べる+.@2025-09-19T14:20D120
モールドを外して一軸圧縮試験する+@2025-09-18T13:00/15:00
地盤研ゼミ.@2025-09-18T09:30/12:00@K205
の後にやってみる
調べるのが間に合わなかったら、2025-09-19にずらす
非晶質シリカ含有率を測定する方法調べ上げる+@2025-09-19T09:00/14:00
これはずらさなくていい
DLクレーの非晶質シリカ含有率を測定する+@2025-09-xxT09:00/15:00
供試体A2025-09-17の様子を見る+@2025-09-25T12:30D60
休日は休む以外何もしな
いことにする
土日
は入れない
2025-w39
以降のことは
研究どうやってくか 2025-w39+.@2025-09-20
で詳しく詰める
こんな感じでしばらくやっていく
自分で
計画
を作れていけるようになるまで伴走
一日単位で決める方法
時間枠
で決めたい
30minコマ
だと厳しい
思考タスク
ではなく
作業タスク
だと時間がかかる
60minコマ
で決める
コマの配置まで決めるのが決め手?
やっていない
繰り返しタスク
を消した
#2025-09-14
09:44:13