朱子学の自然哲学
from 「西洋の科学、東洋の科学と日本の科学」
朱子学の自然哲学は、気と陰陽、五行説で自然を説明しようとする、気は陰陽の二種類あり、その気から五行である木、火、土、金、水の5元素ができる。で、重要なのは自然界の秩序を成り立たせる理。
で、この気の陰陽が根本原理としてあるが、それをすぐ現象論と結び付けて考えていた、東洋医学においてはそれでも効果あるからそれでよかったが、科学としては成り立ってない