文章が音楽的であるとはどういうことか
from 何回も繰り返し読める本
恐らく、意味内容ではなくて、リズムとか流れの気持ちよさ。言語的な理解よりも、というか、意味を理解しようというリソースを使うことなく感情や感覚に響いてくる感じが面白いってことかな
よし、今から集中してもう一度読み返すぞ、と思わなくても勝手にスッと入ってくる
つまり、能動的に読んでるけど受け身的に入ってくる度合いが大きい。
こっちから主体的に意味を読み解こうとしなくても半ば自動的にスーッと流れて入ってくる感じの方が強い