WHILE文(複雑な場合)
code:while21.py
flag = True
while flag == True: # (1)
x = int(input('成績を入力してください? '))
if 0 <= x <= 100: # (2) この記法が許される
flag = False
else:
print('0~100の値を入力してください')
get = True
print('評価:', end='')
if x >= 90:
print('秀')
elif x >= 80:
print('優')
elif x >= 70:
print('良')
elif x >= 60:
print('可')
else:
print('不可')
get = False
###
if get == True: # (3)
print('あなたは単位を取得できた')
else:
print('あなたは単位を落とした')
補足1
(2) の論理式は、C言語では次のように2つの式のANDとして記述する必要がある。
code:sample.c
if(0 <= x && x <= 100){ ... }
補足2
(1), (3) のように、「変数の値が真なら実行する」のであれば、
code:(抜粋)while21.py
while flag == True: # (1)
if get == True: # (3)
のような表現は
code:(抜粋)while21.py
while flag: # (1)
if get: # (3)
と記述することができる。
https://scrapbox.io/files/65015e908d49b4001ba4872f.png