IF文
説明:IF文は条件分岐を行うための基本的な命令である。いっぱんに【論理値】の箇所には、論理式を用いた条件式が置かれ、結果のbool型が真であるならばIFブロック内の【処理】が行われる。
書式:
if 【論理値】:
【処理】
code:if1.py
x = int(input('整数値?'))
if x > 0:
print('Positive')
input関数【builtin】の戻り値はstr型である、IF文の条件式においてこれを数値として扱いたいのでint関数【builtin】を用いてint型にキャストしている。
https://scrapbox.io/files/65015e5aa6d1f8001c072162.png