通勤でクルマを使うということ
from そろそろクルマの乗り換えを考えないといけないのだが
通勤でクルマを使うということ
通勤が主なので、平均速度は30km/hくらい
ふつう巡航速度は法定速度を10~20km/hくらい超えるから、つまりどういうことかっていうと、走っている時間に対して止まっている時間が一定以上ある
そしてストップアンドゴーの回数は結構ある
つまり信号のストップ・アンド・ゴーに律速する
通勤時間に効率的に移動するためには、最短距離での移動を考えるよりは、いかに信号で止まる回数を減らすのかということが大事
いかに信号を少なくするのか
いかに信号が長く開いているルートを使うか
いかに右折しないでたどり着くか
などなど
しかも安全に
つまり住宅街をショートカットするのは愚の骨頂であるということ