スピードスケートのための自転車によるクロストレーニング
菊池彩花 (長島彩花)
長野県南佐久郡南相木村生まれ。
女子スピードスケート元選手。富士急行スケート部コーチ
平昌オリンピック 女子団体パシュートで金メダルを獲得
2018年現役引退後、スピードスケートナショナルチームアシスタントコーチ就任
毎日80kmの通学が自転車の原点
私のロードバイクの原点は、高校の時に通学の手段として使い始めたことですね。その前はマウンテンバイクとか普通のママチャリに乗っていました。自宅のある南相木村から佐久長聖高校までの、40キロ弱の道のりを毎日自転車で通っていました。そのころはビンディングシューズなんて知らないからランニングシューズで、自転車にもこだわりがないから安いロードバイクでした。 行きは下りなんですけど帰りはずっと上りで、往復で3時間半の通学でした。スケート部の練習に加えて、毎日の自転車通学でだいぶ鍛えられましたね。
高校を卒業して富士急スケート部に入って、拠点が富士山の麓なので、トレーニングとして5合目まで自転車で登ったりを月に2~3回。あとはスバルラインを登ったり、西湖や河口湖の周りを長距離乗るトレーニングが多かったですね。
オランダ人コーチについて自転車の楽しさを実感
じつは自転車のトレーニングが楽しいと思えたのはナショナルチームに入ってオランダ人のコーチについてからなんです。それまではトレーニング=きつい練習でつらいイメージしかなかったんです。
スピードスケートはその夏のフィジカルトレーニングが冬の氷上での成績を決めるといっても過言ではない競技です。つまり自転車でトレーニングが大事なんです。オランダ人コーチが来てから自転車トレーニングの距離は伸びて、週に1回は100キロのライドが必ず入りました。そのなかでもチームが拠点としていた帯広のまっすぐな道を、みんなで景色を見ながら走って楽しむことを教わりました。いろんな風とかを感じながら走れるっていうのはすごく気持ちよかったですね。
長距離の自転車トレーニングというのは疲労こそしますが強度自体は低いんです。その前なら、ちょっと長い距離でも頑張るぞって感じで高強度のトレーニングをしていたんですけど、追い込むとかじゃなくて楽しみながら長い距離を走る乗り方を教わって、考え方が変わりました。
オランダ人コーチになる前は、自転車はどちらかというと夏のトレーニングという形でした。それがナショナルチームに入ってからは、冬になっても自転車を持ち歩いて通年のトレーニングになりました。海外遠征をはじめスケートの大会に行くときにも室内トレーナーと一緒に持っていて、インターバルトレーニングやウォーミングアップで使うぐらい、常に自転車は身近なトレーニングツールでしたね。
冬場になると外で自転車に乗るのが限られますが、オランダ人コーチは太陽を浴びることを重視していて、「気温0度ぐらいでも道が危なくなければ外に行きなさい」って言われていましたね。だから海外での遠征でも自転車が身近にありましたし、ヨーロッパの街並みを見ながら乗ったのはすごく楽しかったですね。