エレベーター・ミュージック・イン・ジャパン
from まるでエレベーター・ミュージックのようじゃないか
エレベーター・ミュージック・イン・ジャパン
エレベーター・ミュージック・イン・ジャパン 日本のBGMの歴史 | 田中雄二 | 音楽 | Kindleストア | Amazon
https://gyazo.com/9174ec4a5ece8d45f27bddae4003e0a0
「エレベーター・ミュージック・イン・ジャパン」書評 なぜ、ここまで必要とされたのか|好書好日
エレベーター・ミュージック・イン・ジャパン/田中雄二/日本のBGMの歴史|ALL|DU BOOKS|ディスクユニオンの出版部門
世界一の音楽消費国と言われるまでになった、
日本のBGMの歴史を総括!
名著『電子音楽 in Japan』の著者による、入魂のジャパニーズBGM史!
海外で生まれたBGMビジネスが、
日本にどのように持ち込まれ普及していったのか――。
その歴史をビジネス界のトレンド、ハードウエア史、著作権の変遷など、
さまざまな視点を絡めながら、今日に至るヒストリーを振り返る。
BGMとは?
バックグラウンド・ミュージックの略称。アメリカにおいて「ミューザック」、「エレベーター・ミュージック」と呼ばれていた公共空間への音楽配信サービスを、東洋音楽放送がこう名付けてセールスしたことから日本で定着。アメリカでは使われないが、ヨーロッパは日本と同じBGMで通じる。
アスリートたちが愛聴している定番BGMリスト、
SNS等で話題の西友ストアのBGMについて、
さらに、日本初のBGM年表も掲載!