樋口聖典の世界
googlepocast:樋口聖典の世界
コテンラジオの樋口さんのひとり語りのpodcast
樋口聖典さんの悩みがおおい 
from 04/12/2020/
スマホを新幹線に忘れ、4日間スマホが無い状態:人間は超能力(科学)を使っている
簡単に、使いにくい、と言わないほうがいい:慣れていないだけ
田舎は分散台帳型:口コミ=ブロックチェーン
物を捨てるのが苦手:面倒見れる範囲が人によって決まっている
18/12/2020/ マナー:許せるボーダーライン
モチベーション・マネジメント:締め切り効果
2021/03/02 この世は波がシンセサイズされたものだ理論
本能を知性でハックして現状維持機能をぶっ壊せ
2021/03/23 ブログの熱量が落ちている問題
2021/03/23 ハードモードから次のステージへ
2021/03/24 考え方はモジュールだ論:限定的な正解しかない
2021/03/26 所有について:なぜ人は所有したがるのか、よくわからない
2021/03/26 重箱の隅をつつきたい:心理的盲点が怖い
2021/03/26 椎茸に花束を:しいたけが万能食材
2021/03/30 全集中からバランスへ:妻が広告代理店、核家族、子育て、経営者として企業拡大、給料が低い。キツイ。これまでは全集中、高校の応援団、彼女とも別れた。大学でも似たような経験。すこしずつ諦めていく必要がある。
2021/04/12 口伝とバグと新陳代謝:口伝は毎回最新の最高のやり方なので、効率が良いのでは
道徳的で頭が良くて専門性が高い人間の間での限定的なメリットについて述べられていると感じたyama.icon
個人的には、口伝は状況を選んで用いられるべきであると考えているyama.icon
2021/05/09 樋口聖典の世界 - 神様は実在するか? 神様=虚数
2021/05/11 アンチコメントでもありがたい。レビュー・コメントしてほしい。アンチコメントが出始めた頃から伸び始める。
2021/05/23 インプットは画素素数でしかない。解像度を上げていきたい
2021/05/24 樋口聖典の世界 - 面倒さは悪魔〜レンタカーは実際に借りない〜 面倒臭さは行動の0か1かに関わってくる.徹底的に戦わなくてはいけない
2021/12/10 樋口聖典の世界 - 社員は会社に金を払っている:会社を使っていると考えると能動的になれるかも
2022/03/19
樋口聖典の世界 - 自我を拡張させて改善点をクリアにしてほしい
組織におけるコミュニケーションはムズイ
指摘すべき問題をがん細胞にたとえる
気づいたらがん細胞が転移しまくっていて手遅れになる
自我の拡張+心理的安全性+インセンティブ設計が必要かも
ムズイ...
樋口聖典の世界 - 師匠=プチ教祖のキュレーション
社会のOS≒ルールブック(人生の勝利点)
社会が揺らいだらいろいろなプチ教祖(タレント)
弟子はプチ教祖ソムリエ?
2022/04/15
樋口聖典の世界 - 一切皆苦〜人生はままならない〜
一切皆苦 すべてのことは思い通りにはならない➝苦しみが生まれる?
2022/06/29
感情や感覚を頭でハックできるのであればもうサイコパスかもしれない #
https://podcastaddict.com/episode/141724147
感情を理性でハックする
嫌な相手を愛する
肯定ファーストの意識
物事を進めるのに時間は必要
知識のある人と実行する人は別のほうがいいかも
https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy9kODA3MzkwL3BvZGNhc3QvcnNz/episode/MGJlOTFhNjctYjM2OS00YjE1LWFkZmQtNjVhZjNmNDEzYzFi?ep=14
ーー未処理ーー
助けるべき人を、ちゃんと助ける
謙虚すぎるのは不誠実
倒れている人を見つけたら、まず助ける
あるがままを見る
相手を変えるのは難しいが、それを信じて立ち向かう
クオリティ 一度上げると 落とせない
一度上げると、落とせない
生活水準みたいなもの
あえて、上げないように、毎回言っている
告知すると、再生回数は上がる
期待すると、発信が怖くなる、手間が増える
失敗したのは、いいかねパレット通信
継続が重要、連載するものにとっては、最低条件
B級グルメ的な感覚
とにかく、がんばらない
力を入れなくても、慣れてくると、エネルギーをかけなくてもクオリティが上がる
授業も、一定のクオリティで良しとすべきか
スキルが高いと成果を挙げにくい
優秀
スキルフェチ、身の回りの人よりスキルが高い状態が多い
自分で作業をやらざるを得ない
クオリティを下げるには、覚悟がいる
外注など
自分にスキルがなかったら、躊躇なく外注できる
自分にスキルが無いほうが、大きな成果を挙げられるのでは?
人の力を借りられる
他人を使う
子供のお絵描き、迷いがない=成果を求めない
なぜ田川か?
人類を幸福にしたい
そのためのバスが田川
バスを良くしたい
町に住む感覚
職場と家の往復であれば、街に住んでいるとはいえないのでは
居酒屋で飲んでいる人、友人と路上で話している人は、街に住んでいる感覚
虎之介
数字、6と9の認識
向きの概念がないから、違いが分からない
ことばと文字の数字の違いが認識できない
リンクがない状態
認識の仕方が面白い