面倒
手順が多く,予測されるコストが多い場合に面倒を感じる
適度な複雑さは,意欲にも繋がる
面倒くささを感じないものはあまり好きではないかも
世の中の複雑さを理解するには、ある程度オープンであることが求められる。 インターンシップ受け入れ
企業側の若手に学生を指導してもらうことで、若手を育成する面もある
出向は会社間研修のような感じ。企業間での出向は育成の意味で有効なのかも
仕事は社会との関わり
その人がどうやって生きるためにお金を稼いでいるか
その人の行き方を表しているかも
文化
やらなくてもいいけどなんとなく続いていることが文化かも
ミイラの副葬品とか
環境が変わって緊急事態になると不可欠な部分以外は省略される
無用の用にも近いかも
文化=フォーマット
書式とかVtuberとかソーシャルゲームとか
認識しやすい型がある
(情報の記録と共有による)シャカイゼン
思い出標本採集
世界を変えようとするか
世界に変えられようとしているか
主導権がどちらにあるか
世界、社会、日常と置き換えても良い
暇じゃないと教育とか研究とかができない
教育者、研究者には仕事を与えて忙しくさせるのではなく、仕事を減らして暇にさせる必要があるのかもしれない。
どんどん忙しくなっていっている気がする。