BC046「オープンさと知的好奇心」
科学はオープンエンド
閉じたら科学ではない
中国は半分開いている
開いているか閉じているか という軸
開いていると問題は起きるが,解決されるスピードも早い
閉じていると,問題を消そうとする
5Sっぽい
人間は敵に対抗するときに,性能を発揮することが多い
二分する性質は変えていける
肌の色
↓
ユニフォーム,制服
線引は簡単に変わってしまうので,敵味方を明確に区別している?
他人のためには人を殺せる,自分のために人を殺すことは難しい
赤字貿易でも長期的・世界的にはプラスサム
変化していく社会
イノベーションは,クローズドな人から攻撃される構造になっている,非対称な力関係
産業革命は閉じる力が良かったから,たまたまイノベーションが成立した?
自尊心が高い人は,自由主義,個人主義を認めやすい
教養のある人はアイデンティティが崩れにくく他者を肯定しやすい?
勉強はオープンにつながる?
学ぼうと思う人はオープンになりやすいが,そうでない人は...
チンパンジーは尋ねない,他の個体に訊かない,質問しない
好奇心によって質問する
好奇心を育てるには労力がかかる
拡散的好奇心:きっかけにはなるが,深みに至れない
知的好奇心:マニアックになる
共感的好奇心:
親が多く質問したほうが,子供は質問するようになる
質問は難しい
他者が答えを知っているかどうかを予想できないといけない
パズルとミステリー
パズルは答えが定まる
ミステリーは答えが複数になる?
それが出発点として考える
啓蒙時代
文学が個人に読まれると共感が起こる
都市
異なる人が集まるため,好奇心が刺激される
回答の時代
答えをくれるが,好奇心は育まれづらい
パズルしかない?答えだけ
好奇心駆動形の教育
否定的.ちゃんと知識を教えるほうが良い. という著者の立場
ある程度知識がないと好奇心が持たれない.
脳内に知識がないと考えられない.
好奇心が育まれるための知識を教えることが重要
コネクティングザドッツ
将来のことを考えすぎても良くない
自分の中に知識のデータベースを作る
キツネ ジェネラリスト 多くのものを知っている
ハリネズミ スペシャリスト 大切なものを知っている
T型人材、π型人材
掛け算をしてゼロになると弱い
なぜかと問う,手を動かして考える
朱子学,陽明学っぽい
Tスプーンに問いかける
身の回りにある,自分が面白がれるものを大事にする
ミステリー的に捉え直す