知識社会
知識が最も重要な経済資源となる社会のこと。
土地、固定資産などの有形の資源が主役を演じた産業社会から、無形の知識が最も重要な資源となるのが知識社会。
「農業社会 → 工業社会 → 知識社会」という社会変化の段階の一つで、現代は知識社会と言われている。
誰が言ったんだそんなこと。
工業社会からの移行期に「情報社会」を置く考え方もあるが、情報は知識のいわばインフラであり、知識社会の進展の一時期を捉えて過渡的に情報社会と呼ばれたと考えれば、情報社会は知識社会に含まれていると言える。
また農業→工業→知識の流れは、前段階の中心的資源を捨てさるものではもちろんなく、前段階の資源を包含する。
あくまでも社会の中心的原動力を指す概念。
知識社会の中心的担い手は、ナレッジワーカー(知識労働者)。
知識社会では「労働時間」と「生産した価値」は比例しない。
knowledge society
知識(knowledge) + 社会(society)
専門知識
マネジメントスキル(management skill)
体系化
創造
メタ知識(metaknowledge)
#intelligent-production