狭義のフローチャート
日本では1970年にJIS X 0121として、国際的には1973年にISO 5807として規格化されている。 フローチャートは1970年代に構造化プログラミングで多く用いられた、アルゴリズムの表記手法である。 この表記手法を使用してアルゴリズムの設計を行うと言われている。誰が言ったんだそんなこと.icon
基本制御の組合せで構造化を行っていき、その基本構造の組合せでアルゴリズムの設計を行っていく表記法に用いられる。
通常、
順次→四角形
選択→ひし形
繰り返し→六角形 で表わしている。
フローチャートは、表記手法の一つであり、他のにも
NSチャート(Nass-Shneiderman Chart)
DSD(Design Structured Diagram)
日立製作所のPAD(Problem Analysis Diagram)
NTTのHCP(Hierarchical and ComPact description chart)
日本電気のSPD(Structured Programming Diagram)
富士通のYAC(Yet Another Control chart)
IDEF
等々がある。