創造産業
創造性や技能・技術が作品の主要価値を生み、文化を形成し得る産業分野の総称。
博報堂が2010年3月に経済産業省製造産業局に提出した調査報告書「平成21年度中小企業支援調査(生活文化産業支援のあり方に関する調査)」では、クリエイティブ産業は製造業およびサービス業にのうち以下の分野を指すと定義されている。
製造業におけるクリエイティブ産業は、家具、繊維、アパレル、皮革製品、食器、玩具、ジュエリー、工芸、文具、である。
同じくサービス業におけるクリエイティブ産業は、コンピュータソフト・サービス、広告、出版、建築、TV・ラジオ、音楽・ビデオ、映画、舞台芸術、デザイン、アートであるとしている。
英国の文化事業関連を管轄する省庁・DCMS(Department for Culture, Media & Sport)でも、Creative Industriesのリストを提案しており、分類の内容は概ね似通っている。
創造 + 産業
クリエイト(create)
クリエイティブインダストリー(creative industries)
知的財産(intellectual property) - 知的財産権(intellectual property rights)
文化経済学(cultural economics)
文化産業
Creative City
Smart City
Intelligent city
認知的文化的経済(Cognitive-cultural economy)
コンテンツ産業
創造経済(Creative economy)
クリエイティブクラス
クリエイティブワーク(Creative Work)
クリエイティブワーカー(creative worker)