先行オーガナイザー
ある説明を行う際に事前に全体像を提示することで理解を促進させるための情報、リスト、図など。
学ばせたい知識を整理したり対象づけたりする目的で、 当該知識に先立ち(先行して)提供する 枠組み(オーガナイザー:組み立てを助けるもの)を指す。
これから学ぶ内容について、事前に与えられる 抽象的・概念的な枠組みあるいは概念的知識。
デイヴィッド・オースベル(David Ausubel)(1963年)によって提案された。
オースベルは、
このような枠組みや概念的知識を事前に与えると、
その後に入ってくる知識を人の知識構造の中に位置づける、
オーガナイザーの働きをする
と主張した。
文章の読解では、たった2文からなるような短い先行オーガナイザーであっても、事前に与えられることで、文章理解や文章記憶に制約を及ぼすといわれている。
解説オーガナイザー
比較オーガナイザー
図式的オーガナイザー
AO : advance organizer
先行(advance) + オーガナイザー(organizer)
先行理解
文章理解
有意味受容学習(meaningful reception learning)
プライミング(Factivist)
スパイダーマップ
執筆メモ