今西錦司
生態学者、文化人類学者。
京都の生まれ。
京大教授・岐阜大学長。
生物種の棲み分けの理論を提唱。
日本の霊長類学の基礎を築く。
また、独自の進化論を唱えた。
登山家としても著名。
揺ぎなき具体的事実の把握
1931年 京都大学学士山岳会(AACK)を設立
1902年 - 1992年
今西グループ
今西進化論
京都学派
京都大学人文科学研究所
桑原武夫 - 三羽ガラス
西堀栄三郎 - 三羽ガラス
京都大学霊長類研究所
吉良竜夫 - 今西の死去の際に葬儀委員長を務めた。
中尾佐助
森下正明 - 大興安嶺、ポナペ島の探検に一緒に出かけた。
可児藤吉 - 太平洋戦争で戦死、棲み分け理論の共同提唱者。
川喜田二郎
梅棹忠夫
上山春平
伊谷純一郎
河合雅雄
河合隼雄
川勝平太
上田篤 - 妻が今西の娘であるため、上田にとって今西が岳父である。
下村寅太郎 - 共著『学問のこころ 心の対話』(日本ソノ書房、1969年/ぺりかん社、1982年)がある
H・G・ウェルズ - 日本ウェルズ協会(1974年設立)の初代会長は今西である。
佐島敬愛
villagepump - /villagepump/今西錦司
arpla - /arpla/今西錦司
mrsekut-p - /mrsekut-p/今西錦司
https://ja.wikipedia.org/wiki/今西錦司