リサーチクエスチョン
1. リサーチクエスチョンをたてる
2. 関連文献、先行研究を読む
3. 仮説を立て、データを集めて、検証する
4. アウトプットとしてまとめる
テーマの問題意識(=メインの疑問)を小分けする
大抵の場合、研究テーマ(=メインの疑問)に答えるためには、より細かく具体的な疑問に答えて行くことが必要になる。
これらの具体的な疑問に答えて行けば、最後は研究テーマ(=メインの疑問)に対する答えが自ずと導き出される。
本当に追求したい事は何なのか、何故追求したいのか、そして何を価値提供できるのか、充分検討する必要があります。
リサーチ・クエスチョンは研究方法と関連する。
リサーチ・クエスチョンは、先行研究を参考にしつつ、研究方法を勘案しながら設定して行く。
リサーチ・クエスチョンがしっかりしていれば、研究方法も明確になる。
リサーチ・クエスチョンは先行研究と関連する。
自分が出した問いは、すでに図書館(先行文献)のなかで答えがあるかもしれない。
research question
研究テーマ
研究課題
問題意識(a sense of problems)
疑問
課題
仮説(hypothesis)
検証
参考文献(bibliography, works cited)
ストーリー(story)
ストリーム(stream)
焦点、ピント、フォーカス (focus)
成果 - 成果物(Deliverable) - 出力、アウトプット(output)