ネットワーク構成図
情報システムの物理的なネットワーク構成を記述するもの。
システムの全体像を把握するのに役立つ 図。
複数の機器がネットワーク上で動作する システムでは、必須の文書。
ネットワーク全体
セキュリティポリシー
命名規則
運用基準
運用マニュアル
ネットワーク管理者とその連絡先
外部との接続ポイント
代表的なネットワーク機器の接続
代表的な共有機器の接続
共有機器の接続に必要なアドレス(マシン名やIPアドレス)
サーバー
ホスト名
IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
開放する ポート番号
稼動する サービス、デーモン
アクセス制御
システム管理者とその連絡先
クライアント
IPアドレスの割り当て方法
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
利用者教育
ネームサーバー(DNSサーバー)
メールサーバーとそのアクセス方法
ファイルサーバーとそのアクセス方法
その他のアプリケーションサーバーとそのアクセス方法
ネットワーク構成図の問題点
人によって、描き方がバラバラ
表現方法が人によって異なり、 製作者に聞かないと意味が分からない
標準的に盛り込むべき情報が整理されていない
書きにくいモノは記載されないケースが多い
親切に描けば描くほど、 複雑怪奇で理解不能になる
更新が面倒
ネットワーク構成図の書き方
簡潔さを保つ
物理的な概念と、論理的な概念を分離する
線を交差させない
直線をそろえる
できる限り線引きする
アイコンを整列させる
機能
付属情報
洗い出し
ユースケース(Use Case)
システム構成図
基盤構成図