クレーマー
原義は「要求者」「請求者」の意。
企業などを対象に、ユーザーである一個人の中で、製品・商品などに対して苦情(クレーム)を申しつける際に、過剰に被害者を演じ、時には 恫喝とすら思えるような行為に及ぶ者があり、そのような者に対して企業サイドがある種の「隠語」として用いてきた言葉。
ただし、最近はコンシュマーサービスの向上と、法律部分も含めたメーカーユーザー相互のコミュニケーションの確立により、悪質と思われるようなクレーマーは減り、それにともなってこの語も「隠語」的なポジションから逆に一般用語として定着するようになった。
「納得いく説明をしろ」というのが決まり文句。
「わかりにくい」や「説明不足」ってのは、批判というより、クレーマーの常套句だと思う。
クレーマーは、言い返してこない弱い相手(と自分が思っている相手)にしか文句を言わないので、言い返されること自体が想定外であるため、言い返されるとアップアップします。
claimer
クレーム(claim)
接遇
東芝クレーマー事件
モンスタークレーマー
モンスターペアレント
モンスターペイシェント(Monster Patient)
ノイジーマイノリティ(noisy minority)、ラウドマイノリティ
メーカー保証
基地外クレーマー
反社会的勢力
日本共産党 -- 既にただのクレーマーである