アウトラインプロセッサ
文書作成ツール。
アウトラインを決めてから、細部を書き出していく専用ソフトの事。
小説書き、シナリオ書き、プログラム制作などに用いられる事が多い。
フリーソフト、シェアソフトが多く使われている。
またアウトライン機能はWord、一太郎等にも付属している。
outline processor - outliner
章や節や段落などを階層化されたブロックとして扱える
構成を考えることから執筆に着手するのに便利
発想と構成の作業を分離できる
(総じて)常に〈今できるところ〉から文章書きの作業に着手/再開できるよう支援するソフトウェア
ブロックごとに表示したり隠したりできる
このご利益は、文章の構造(アウトライン)だけをみたり、細部を表示したりできること
文章を書く
長い文章を書くにはアウトラインプロセッサが便利
ToDoリスト
予定表
覚え書き
プロジェクト管理
メモ管理(メモの蓄積と整理)
アイデア整理
プログラムやWebサイトの設計
簡易データベース(階層型データベース)
アウトライン(outline)
アウトライナー(outliner)
アイデアプロセッサ(idea processor)
OPML(Outline Processor Markup Language)
ワードプロセッシング
見出し、ヘッディング(heading)
テキストエディタ(text editor)
マインドマップ(mind map)
コードフォールディング(code folding)
ノンストップライティング(nonstop writing)
folding editor
デスクトップウィキ(desktop wiki)
個人情報管理(PIM : personal information manager)
概念地図、概念マップ、コンセプトマップ(concept map)
KJ法(KJ Analysis)
ノート取り、ノートテイキング(note-taking)
アイディアノート(idea note)、アイディアメモ(idea memo)\
階層構造
階層 - 順序 - 整列、ソート(sort)
文章の構成
執筆
google.iconアウトラインプロセッサ
outliner.icon -- これに集約