アイデアプロセッサ
文章を作成するうえで、内容構成のアイデアを整理し、思考を手助けする 機能を重視したもの。
メモ的にアイデアを記したり、それをアウトラインに変換したりする機能をもつ。
アウトラインプロセッサともいう。
企画書や長い文章などを効率よく 考えるのに有効である。
結局、アイデアのない人にはなんの役にもたたない思考支援ソフト。
文字を書くための道具が『ワードプロセッサ』、アイデアを形にする道具がアイデアプロセッサである。
無秩序に並んだアイデアを系統づけたりフォーマットを整えたりするのがこの手のソフトで、うんうんうなっているヒマがあったらアイデアプロセッサを使いなさいというのが、コンピュータ使いの常識になっている。
しかし問題なのは、ワードプロセッサが勝手に文字を書いてくれるわけではないということで、同様にアイデアプロセッサがアイデアを出してくれることはない。
この種のソフトウェアを使うと後から後から 素晴らしい アイデアが浮かんでくるような気がしてしまう人は、コンピュータに裏切られないためにもこの種のソフトは使わない方がよい。
要するに、アイデアが次から次へとわき出てくる人が、アイデアの交通整理に使うものである。
アイデアの貧困な人種は、かわいそうにどんなソフトウェアを使っても救われることはない。
idea processor
アウトライナー(outliner)
アウトラインプロセッサ(outline processor)
発想支援システム(creativity support system)
思考支援ソフトウェア(thinking support software)
アイデアカード
outliner.icon -- 今後このタグに集約