OODAループ
本来は、戦闘機同士の空中戦の理論である。
米国空軍のジョン・R・ボイド大佐が開発した。
戦闘機同士の空中戦における
戦闘においては相手の観察、見当識、決定、行動のサイクルスピードを上回ることで、相手の状況認識を阻害し最適行動を取らせないことができる。
計画をたたき台とし、臨機応変に計画を改廃し、「戦いは錯誤の連続」との認識のもと、現実と戦うことを追求する軍事的意思決定の考えが役に立つ。
「監視→検討→意思決定→行動」をサイクル化するOODAサイクルも、
「計画→行動→ 結果検討→再行動」をサイクル化するPDCAサイクルも、
サイクル化に力点を置いていることから、考え方の源は同一である。
与えられた任務を
任務に影響するさまざまな要素の状況を「観察」してつかみ、
それが今後どう変化するかを「予想」する。
観察には情報の収集・分析も含まれる。
それから、最も効果的と思う案を「決定」し、「実行」するのである。
実行し、観察し、予想し、まずいと思えば、ただちに決定を変えるのである。
Observation
情報収集、情報を収集する
Orientation
情報分析、方向付け
Decision
意思決定
Action
行動
より、柔軟性が求められる場合に有効。
このOODAサイクルをスピーディに回すことで優位な状況を作りだすことが可能になる。
ポイントは何も考えずに惰性でアクション、アクション、アクションとならない事。
また情報を収集・分析せずに意思決定をしない事、そして競争相手よりも素早くサイクルを回すこと。
https://plantuml-proxy.vercel.app/svg/https://scrapbox.io/api/code/suto3/OODAループ/ooda01.pu#.svg
code:ooda01.pu
@startdot
digraph ooda {
label="OODAループ";
s1 -> s2 -> s3;
s3 -> s4 -> s1;
{rank = same; s2; s4;}
}
@enddot