colima statusでメモリの情報が出ないのはなぜなのか?
#colima
code:text
colima status
INFO0000 colima is running using macOS Virtualization.Framework
INFO0000 arch: aarch64
INFO0000 runtime: docker
INFO0000 mountType: virtiofs
INFO0000 docker socket: unix:///Users/hoge/.colima/default/docker.sock
INFO0000 containerd socket: unix:///Users/hoge/.colima/default/containerd.sock
メモリの確認方法 docker info | grep "Total Memory"
QEMUバックエンドで起動している場合
Colimaは内部でLimaのインスタンス情報やQEMUの起動引数を素直に読めるため、cpus / memory / disk をそのまま colima status に表示できます。
数値が確定的に取れる設計です。
macOS Virtualization.Frameworkバックエンド
こちらは起動時に設定している値をランタイム側の API/メタデータから安定して取得する手段がなく、Lima が返す情報にも欠落があるため、Colima側のstatusで安全に表示できない、という実装上の制約がある。
つまり「取れない(または整合性の保証が難しい)ので出していない」という設計判断です。