革新会計
スタートアップにおいてチームの責任を問う方法
内部のアカウンタビリティ:チームの次の行動を決めるための根拠として for #アントレプレナー
外部のアカウンタビリティ:経営幹部や投資家に説明する際の根拠として for マネージャー、 #経営幹部 、投資家
従来は従来の管理会計・財務会計を使っていたが、革新会計は全く別の新たな手法
具体的にどんな方法を使う?
#行動につながる評価基準 だけを使う
#革新会計の三つのしやすさ を遵守する
ことはじめ
挑戦の要となる仮説 から定量的な財務モデルをつくる
もっと言うと #成長のエンジン ベース
スタートアップ立ち上げ初期はデータ無いので勘でいい
革新会計の働きは3段階
1 会社の現状を示すデータを #MVP から得る
2 #ベースライン の状態から理想状態へとエンジンのチューニングを進める
3 (できる限りの微調整や製品の最適化が終わった後) #ピボット するか辛抱するか
成長できていても理想に遠い場合、変えるしかないのでピボットするべき
#学びの中間目標
毎回繰り返されるのは「ベースラインの設定、エンジンのチューニング、方向転換か辛抱かの判断」というシンプルなリズムである
良い例と悪い例
良い
ベースラインとなる数値を明確に定め、こうすればその数値がよくなるという仮説があり、その仮説を検証する実験をいろいろな形で行う
ベースラインとなる数値 = ベースラインとして用いる指標。たとえば #アクティベーション率 とか
悪い
どうすれば製品がよくなるかを皆で相談し、いろいろなアイデアを採用して製品に変更を加えてはなにかの数値がよくなったと喜ぶ
Q&A
Q: 内部のアカウンタビリティの実例は?
za_TSdJXB
Q: 外部のアカウンタビリティの実例は?
無い or あるかもだがここでは捕捉できてない
sta.icon エリックさんは「外部向けでも革新会計で評価されるべきだ」と主張・提言しているだけで、(この本を出版した時点では)まだ実例はない?
長期的な考え方をするように組織された企業の株式を専門に取り扱う株式取引所が必要だ
↑ リーン向けの株式取引所を提案している