smai
Self Monitering with AI agent.
VSCode + Cline + Markdownによるセルフモニタリング、というより取ってたログの分析
個人的なレポートを置いてるのでprivate、sta.icon以外は見れません
https://gyazo.com/c187d939339db92fb4bff61f960a5d58
/
docs/
logs/
ここに(すでに記録してる)ログファイルをコピーしてくる
docs/
ここにClineに書かせたレポートを保存させる
.clinerules/
下記参照
分析するとき
まだ手探りsta.icon
週次レビューの日にやる
2025/07/13 06:00 さっきはこれを使ってた
今週 2025/07/06~ 週の傾向と、先週以前との比較を論じて。
.clinerules/ 配下はこんな感じ
ポイント
Clineはコードをつくろうとするが、そうではなくAIに直接分析してほしいのでその旨を明示的に指示する
どんなログファイルなのかは全部仕様として記述すること(今のところフランクログのみ) code:00-overview.md
# このプロジェクトについて
ここはセルフモニタリングを目的とした作業ディレクトリです。
## セルフモニタリングとは
- ログファイルを参考にして傾向を分析し、傾向の可視化や改善アクションの提案を行うこと
## ゴール
- 提案を Markdown ファイルで出力することです
## あなたが従うべき制約
- 日本語で書いてください
- あなたは Cline として普段はなるべくコードを生成すると思いますが、そうではなく、あなた自身が推論を働かせた上で Markdown ファイルをつくってください
- 例: 睡眠効率を分析してと言われた場合
- 睡眠効率を分析するコードを書かないでください
- 代わりに、あなた自身が推論を行った上で、そのレポートを出力してください
code:01-specification.md
# 仕様
# 用語
- ログファイル。markdown で与えられます
- レポート。ログファイルを読んだ上で、何らかの分析や提案をしたもの。Markdown で与えられます
# ファイル構造
## ログファイル
- docs/logs に保存されています
## レポート
- docs/reports に保存します
- レポートのファイル名は (yymmdd).md です
- たとえば 2025/06/29 の場合、250629.md
- つまり 1 日ごとに 1 ファイルに出力します
- レポートファイルの形式は以下のとおり
`markdown
# (hh:mm:ddで時刻を書きます) (タイトルを書きます)
## Summary
- (3行でサマリーを書きます)
## Context
- files: (分析の対象となったログファイル名を列挙します)
- Instruction: (どんな指示が出されたかを引用します)
## Detail
- ここに提案内容の詳細を書きます
- Markdown 文法を用いて構造化します。見出しは小見出し(### section)以降を使ってください
`
# Cline がやること
- ログファイルを読み込んだあと、指示に従って提案をします
- レポートファイルを出力します
code:02-log_speficication.md
# 各ログファイルの仕様
## フランクログ
- フランクログとは franklog.md として与えられるログファイルです
- (datetime) (tweet) の形で、一行単位でつぶやきを記録しています
- また # 2025/02/03 (Mon) のように一週間単位で見出し化しています
### その他の記法
- 毎日睡眠ログを書いています
- 例: 2025/02/15 (Sat) 05:17:40 78% 6.36、これは睡眠効率 78%、睡眠時間 6.36h であることを意味します
- 一般化すると、毎日その日の最初に (睡眠効率)% (小数点入りの数字) が記載されていると、それは睡眠ログを示しています