貢献の4要素
https://gyazo.com/4494846b5d1a9203bba268e6d60eceaa
サムネイル
養育
子供を育てる
ケンリックの欲求ピラミッドのとおり根源的な欲求なので、これを取れる場合は取りがち
現代では、≒親になる or ペットを買う
教育
教える
保育、学校、教室、啓発啓蒙、後進育成など
維持
インフラを支える
エッセンシャルワーカーやSIerはこのカテゴリ
失敗時ペナルティの重さや人員の代替容易性などからなど激務かつ薄給になりがち
影響
不特定多数に影響を与える
クリエイターやインフルエンサーなどプロ(飯食ってる)の場合もあるが、プロに限らない
たとえばsta.iconも常人以上に行動・発信・顕示しており、数千数万それ以上の人間に影響を与えている
貢献の4要素が言いたいこと
生きているだけで貢献している
養育はわかりやすいが、養育していないからといって貢献していないとしょげる必要はない
わかりやすく影響が見えないからといってしょげる必要はない、見えてないだけで与えてる
自宅と職場の往復だからと萎える必要はない、維持に当てはまる。明らかに貢献している etc
検証: za_MKAUO9
sta.iconうん、いけそう。
あとは、
被る場合をどう解釈するかを詰める
「影響」の定義はあった方が良さそう